愛用中のAmazonのキッズタブレット「Fire HD 10キッズモデル」。
学習マンガが好きなわが子に、カラーで見やすく読んでほしくて購入しましたが、買って大正解でした!
元々はAmazonのKindleキッズモデルを使っていて、読書専用なのがとても良かったのですが、学習マンガを読むには物足りず…

キッズタブレット「Fire HD 10キッズモデル」に切り替えて断然読みやすくなって子供も大喜び。
ちなみにFire HD 10キッズモデルを購入すると1年間のAmazon Kids+が付いてきて(後述)、
絵本・児童書・知育コンテンツ・ビデオ・ゲームなど数千点のコンテンツが追加料金なしで楽しめます。
ただ個人的にはFire HD 10キッズモデルだと、同じ端末で動画が見れたり、学習アプリのゲームなども出来てしまうのが気になっていました。(ちなみにKindleキッズモデルは読書のみ利用できる仕様)
ところがなんと購入後、Fire HD 10キッズモデルでも読書専用として使えることがわかり満足度UP!
今のところ読書専用として使っています。(子どもはこの端末で学習アプリなどのゲームもできることには気づいていない 笑)
読書専用にしているおかげで(設定方法は後述)、アプリや動画などの誘惑がなく利用できて、読書に集中できてGOOD。
しかも読み放題なので、
・興味があっても無くても色々な本を試せる
・沢山の本を読んでも場所をとらない
・いろんなジャンルの本から選べる
とあってメチャクチャ気に入っています。
本を何冊も揃えるのはなかなかのお値段ですが、読み放題だから有り難い~!
わが子は学習マンガに限らずいろいろと読んでいて、活字に触れる時間が増えました(^^)
歴史漫画なども揃っています(後述)。

わが子を本好きにしたいな。

本好きなわが子に応えたい。
場合は必見!
以下、読書専用で使っているAmazonのキッズタブレット「Fire HD 10キッズモデル」を詳しくご紹介します。
【追記】その後「Fire HD 8 キッズモデル」も購入。両者の比較は別記事でご紹介していますので併せて参考にしてみてください。
【Amazonキッズタブレット】読書専用にする方法
【Amazonキッズタブレット】Amazon Kids+の本が読み放題
上述したようにAmazonのキッズタブレット「Fire HDキッズモデル」を購入するとAmazon Kids+が付いてきて、3-12歳向けのキッズコンテンツが1年間使いたい放題となります。
↑年齢に応じた絵本・児童書・知育コンテンツ・ビデオ・ゲームなどが利用できて、その数、数千点。
そして端末によって使えるコンテンツは異なり、Fire HDキッズモデルの場合はアプリ/ゲーム・本・ビデオが使える仕様。
でも、アプリ/ゲーム・本・ビデオの利用時間をそれぞれ設定することができ、本のみの利用とすることも可能なんです。
【Amazonキッズタブレット】読書専用にする方法
具体的に見ていきますと、
親が管理できるペアレントコントロールという機能があり、このようにアクティビティ別に時間設定ができるんです。
↑本のみの利用とする場合は、アプリとビデオの項目を…
↓「制限中」にすれば、アプリとビデオは表示されなくなり、本のみが利用できる設定になります。
(ちなみに設定は15分単位で変更可能。使い過ぎ防止にも役立ちます。
またアクティビティ別に利用時間を設定するのではなく、1日のタイムリミットだけを設定することも可能。)
そして設定前では、ホーム画面にアプリや動画などのアイコンが表示されていたり、
コンテンツ一覧の中に、アプリや動画の内容も含まれていましたが、
ゲームやアプリを制限中としたことにより、それらのアイコンは表示されなくなり、
一覧でも、読書だけのコンテンツが表示されるようになりました。
↑どれを選んでも本という状態です。
ちなみに、わが子には最初から「読書専用の端末」として渡しています。(だから子供はこの端末で学習アプリなどのゲームができるとは思っていなくて、出来るとしても有料だと思っています(^^)
動画やアプリなどのゲームは、既にパソコンや親のスマホで楽しんでいるし、Fire HD 10キッズモデルを使う時は、読書だけに集中できるようにしてあげたいなというのがあって。
もちろんAmazon Kids+に含まれるアプリや動画を楽しむこともOK。ご家庭の方針に応じて使ってみてくださいね。
ただ、同じ端末でアプリや動画などもできてしまうと、読書に集中できなくなる可能性も出てくるので、読書専用で使うのもなかなかおすすめ(^^)
特に、活字が色々と読めるようになる小学生以上にGOOD。
途中から制限するのは難しいかもしれませんが、これから購入の段階なら、読書専用端末として渡してみるのも手です。
【Amazonキッズタブレット】ペアレントコントロールが便利
ちなみにペアレントコントロールでは、アクティビティ別の利用時間の設定ができるだけでなく、
平日と週末それそれで、使用終了時間と使用開始時間を設定できたり、
学習目標時間を設定したりすることもできます。
コンテンツの年齢範囲の設定もでき、年齢に適したコンテンツのみを表示させることも可能です。
【Amazonキッズタブレット】Amazon Kids+でどんな本が読める?
Amazon Kids+で読める本の一例を挙げるとこちら。
未就学児向け、
低学年向け、
高学年向け、とさまざま&たっぷり。
(兄弟間の切り替えもパスワード等なしで簡単にできます。但し親への切り替えは暗証番号が必要。)
なおFire HDキッズモデルを購入したら1年目はAmazon Kids+がセットで付いてきますが、
ただ2年目以降は月額プランで自動更新となるのでご注意くださいね(1年目の無料期間終了日より前に、年額プランへの変更も可)。料金はこちらになります。
Amazon Kids+の2年目以降の料金 | ||
一般会員 | プライム会員 | |
月額プラン | 980円 | 480円 |
年額プラン | 9,800円 | 4,800円 |
↑月に本を1冊買ったと思えば元を取れる金額。プライム会員なら更にお得です。
わが子は好きな学習マンガが色々読めてメチャクチャ気に入っているので、今のところ継続予定(^^)
コンテンツは時折変更されていて、新たな本も加わるので飽きずに読めています。
【Amazonキッズタブレット】Fire HD 10で読む学習マンガが魅力
特にFire HD 10キッズモデルは学習マンガを読むのに大活躍してます。
わが子が好きな「どっちが強いシリーズ!?」がほとんど揃っているのでたまらない様子(^^)
10インチでディスプレイも大きく、カラーなので、ホント読みやすいです。
今まで使っていたKindle キッズモデル👇と比べると歴然。ページめくりもサクサクできます。
図鑑も色々読めて素晴らしい~
「学校では教えてくれないシリーズ」も何種類かあって、夢中で読んでいます。
こども文庫や、
歴史漫画や伝記、などもあってGOOD。歴史漫画は親も読みたい(^^)
他にも、幼児向けの絵本や、
英語の本など…ホントにいろいろ!
1,000冊以上の本が読み放題だから嬉しい限り。
【Amazonキッズタブレット】Fire HDキッズモデルは親も一緒に使える
しかもキッズモデルとは言え、暗証番号を入力してプロフィールを切り替えれば、通常のFireタブレットとして大人も使えるから魅力。
(保護カバーは取り外し可です)
カラーで画面も大きいので、大人が雑誌や漫画を読むのにもおすすめ。
子育て家族の一家に一台をおすすめしたい端末です(^^)
【Amazonキッズタブレット】Fire HD 10キッズモデルの基本情報
今回わが家が購入したFire HD 10キッズモデルの基本情報はこちら。
Fire HD 10キッズモデル | ||
価格 | 23,980円 | |
画面サイズ | 10.1インチ1080pフルHD | |
重量 | 716g | |
サイズ | 269 mm x 209 mm x 27 mm (キッズカバー含む) | |
バッテリー | 最大12時間 | |
USBポート | USB-C(2.0) | |
容量 | 32GB | |
Amazon Kids+ | 1年間追加料金なしで読み放題 | |
保証 | 2年間 (一定の適用条件あり) | |
保護カバー | ・スカイブルー ・アクアマリン ・ラベンダー (本体色は黒) |
2年間の保証が付いているのはキッズモデルならでは(大人向けのFireHDは1年間の保証)。安心して使えます。
保護カバーについては、わが家のはスカイブルーですが、
アクアマリン、
ラベンダーもあって選べます。
【Amazonキッズタブレット】Fire HD キッズモデルのラインナップ
またFire HDキッズモデルは計3種類あり、サイズやスペック、価格等が異なります。
それぞれの特徴を比較表にまとめたのがこちら。
Fire HD 7 キッズモデル | Fire HD 8 キッズモデル | Fire HD 10 キッズモデル | ||
税込 価格 | 13,980円 | 17,980円 | 23,980円 | |
画面サイズ | 7インチ | 8インチHD | 10.1インチ 1080pフルHD | |
解像度 | 171ppi | 189ppi | 224ppi | |
重量 | 429g | 518g | 716g | |
CPU | 2.0GHz 4コア | 2.0GHz 6コア | 2.0GHz 8コア | |
バッテリー | 最大 10時間 | 最大 13時間 | 最大 12時間 | |
USBポート | USB-C(2.0) | |||
容量 | 16GB | 32GB | 32GB | |
Amazon Kids+ | 1年間追加料金なしで使いたい放題 | |||
保証 | 2年間 (一定の適用条件あり) | |||
保護 カバー | ・ブルー ・パープル (本体色は黒) | ・ブルー ・パープル ・レッド (本体色は黒) | ・スカイブルー ・アクアマリン ・ラベンダー (本体色は黒) | |
世代 | 第12世代 (2022年発売) | 第12世代 (2022年発売) | 第11世代 (2021年発売) |
わが家のは一番サイズの大きいFire HD10キッズモデル。
ほかに、Fire HD 8キッズモデルと、
Fire HD 7キッズモデルがあります。
「図鑑や学習まんがをたくさん読みたい」「動画も観たい」ならやはり一番大きいサイズで画質もいいFire HD10キッズモデルがおすすめ。
なお、いずれも持ち手にもなるスタンドが付いているので、横向きに立てて利用することもできます。(縦向きに立てられないのは残念ポイントですが、100均のタブレットスタンドで間に合っています)
【追記】その後「Fire HD 8 キッズモデル」も購入。両者の比較は別記事でご紹介していますので併せて参考にしてみてください。
最後に
以上、読書専用で使えて大満足の【Amazonキッズタブレット】について設定方法とともにご紹介しました。
子供が本を自由に読めて、読書漬けにできるおすすめの端末です。
ぜひチェックしてみてくださいね。
★本や動画、アプリ等の見やすさ重視ならFire HD 10 キッズモデルがおすすめ!
(アプリについては以下の記事で解説中)

お読み頂き、ありがとうございました。