「うんこドリル」から誕生のうんこゼミ!詳しくはこちら!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【Amazonキッズタブレット】月額料金はいくら?1年無料はいつから?

この記事は約15分で読めます。

我が家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。

Amazonキッズタブレットは、月額どのぐらいかかるのかな?

Amazonキッズタブレットを買うと付いてくるAmazon Kid+いつから1年無料なの?

といった疑問に応えて、

 

本記事では、Amazonキッズタブレットでかかる月額料金や、いつから1年無料Amazon Kid+が使えるかを詳しくご紹介!

 

詳細は後述しますが、先に概要だけまとめてお伝えするとこちら。

料金(※)補足
購入
本体価格のみAmazon Kids+
1年間無料特典付き
登録後に使用開始
・7インチ/13,980円
・8
インチ/17,980円
・10
インチ/23,980円
2年目
以降
★Amazon Kids+
月額プラン
自動更新
自動更新日よりに、
年額プラン
への変更
解約

一度解約すると
アプリ等
学習記録
削除されるので要注意
・一般会員980円/月
・プライム
会員480円/月
★Amazon Kids+解約した場合はゼロ円
※解約しても通常Fireタブレットとして使える
(※)アプリ動画書籍など各自で購入/ダウンロードする有料コンテンツ除く
(※)通信費除く

 

上記にあるように、【Amazonキッズタブレット】の購入時には本体価格がかかりますが、

 

Amazon Kid+が「1年間使いたい放題」となる無料特典が付いてくるので、別途月額料金は不要。

 

なお1年間無料特典は、Amazon Kid+登録すると使用開始(後述)となります。

 

2年目以降は「月額プランでの自動更新」ですが、無料期間終了日よりに、年額プランへの変更解約可能です。

 

2年目以降料金はこちら。

Amazon Kids+2年目以降の料金
一般会員プライム会員
月額プラン980円480円
3ヵ月プラン2,680円1,280円
年額プラン9,800円4,800円
※3ヶ月プランはキャンペーン開催時のみのプランとのこと

2年目以降有料とはいえ、本1冊買ったと思えば元を取れる金額。プライム会員なら更にお得です。

 

ちなみにわが家は、最初Fire HD10キッズタブレット(第11世代:2021年発売)を子ども共有して使っていました。

 

その後とても気に入ったので、Fire HD8キッズタブレット(第12世代:2022年発売)も自分用に購入。

 

コスパ良し使い勝手良しタブレットだと感じていて、親子ヘビーユーズ中です。

 

Fire HD10と比べて、価格コンパクト重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10おすすめです。

スポンサーリンク

【Amazonキッズタブレット】月額料金はいくら?1年無料はいつから?

ご紹介している情報は記事執筆時のものとなり、今後変更される可能性もあります(またバージョンによっても異なる可能性があります)。

最新情報は再度公式サイトでもご確認下さい。

料金(※)補足
購入
本体価格のみAmazon Kids+
1年間無料特典付き
登録後に使用開始
・7インチ/13,980円
・8
インチ/17,980円
・10
インチ/23,980円
2年目
以降
★Amazon Kids+
月額プラン
自動更新
自動更新日よりに、
年額プラン
への変更
解約

一度解約すると
アプリ等
学習記録
削除されるので要注意
・一般会員980円/月
・プライム
会員480円/月
★Amazon Kids+解約した場合はゼロ円
※解約しても通常Fireタブレットとして使える
(※)アプリ動画書籍など各自で購入/ダウンロードする有料コンテンツ除く
(※)通信費除く

 

冒頭でもお伝えした通り、【Amazonキッズタブレット】を購入すると、Amazon Kid+追加料金なし1年間使いたい放題で利用可能。

 

そして2年目以降は、月額プラン自動更新となります。

 

以下、購入時2年目以降料金について順に詳しく見ていきます。

【Amazonキッズタブレット】購入時の料金は?

まず【Amazonキッズタブレット】の購入時には、当然ながら本体価格がかかります。

料金(※)補足
購入
本体価格のみAmazon Kids+
1年間無料特典付き
登録後に使用開始
・7インチ/13,980円
・8
インチ/17,980円
・10
インチ/23,980円

ただ、Amazon Kid+1年間使いたい放題となる無料特典が付いてくるので、1年間別途月額料金不要です。

(※)アプリ動画書籍など各自で購入/ダウンロードする有料コンテンツ除く
(※)通信費除く

ちなみにAmazon Kid+は、子ども(3-12歳)向けの書籍・ビデオ学習用アプリゲームなど、数千点キッズコンテンツが楽しめるサブスクサービス

学習まんが歴史漫画絵本などの書籍や、ひらがな英語ゲームなどのアプリなどなど…コンテンツがとにかく盛り沢山おすすめ。

 

詳しくは別記事も参考にしてみてくださいね。

【Amazonキッズタブレット】読める本が充実している話!
わが家で愛用中のAmazonのキッズタブレット。購入時に1年間のAmazonKids+が付いてくるので、追加料金なしで子供向けの本が読み放題なんですが、そのラインナップがスゴすぎて…。1,000冊以上...
【Amazonキッズタブレット】で歴史漫画が読み放題!小学生必見!
Amazonのキッズタブレットのおすすめポイントの1つが、Amazonのキッズタブレットを購入すると、AmazonKids+(※)が1年間付いてきて、歴史漫画が読み放題になること!(※)AmazonK...
【Amazonキッズタブレット】アプリを解説!おすすめは?追加もできる?
我が家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。FireHD8(2022年発売)とFireHD10(2021年発売)のキッズモデルを持っていますが、使いたい放題(※)で盛り沢山に楽しめるアプリも【A...

【Amazonキッズタブレット】全部で3種類

Amazonキッズタブレット】の本体価格については、現在以下の3種類が発売中。

 

それぞれの特徴と共に比較表にまとめたのがこちら。

Fire HD 7
キッズモデル
Fire HD 8
キッズモデル
Fire HD 10
キッズモデル
税込
価格
13,980円17,980円23,980円
画面サイズ7インチ
8インチHD
10.1インチ
1080pフルHD
解像度171ppi189ppi224ppi
重量429g518g716g
CPU2.0GHz
4コア
2.0GHz
6コア
2.0GHz
8コア
バッテリー最大
10時間
最大
13時間
最大
12時間
USBポートUSB-C(2.0)
容量16GB32GB32GB
Amazon
Kids+
1年間追加料金なしで使いたい放題
保証2年間
(一定の適用条件あり)
保護
カバー
・ブルー
・パープル
(本体色は)
・ブルー
・パープル
・レッド
(本体色は)
・スカイブルー
・アクアマリン
・ラベンダー
(本体色は)
世代第12世代
(2022年発売)
第12世代
(2022年発売)
第11世代
(2021年発売)
ダウンロード済みコンテンツオフライン再生可能

 

Fire HD7は一番安いのと、本体サイズ・容量小さいのが特徴です。

ただ小さいサイズにこだわりがない限り、Fire HD7を購入するなら、Fire HD8のほうがより見やすく容量も多いので断然おすすめです。

 

上述したように我が家ではFire HD8(第12世代:2022年発売)とFire HD10(第11世代:2021年発売)のキッズモデルを愛用中で、

 

子供はより大きい画面Fire HD10で主に学習マンガを、はより持ち運びに便利Fire HD8で主に読書を楽しんでいます。

 

Fire HD10と比べて、価格・コンパクトさ重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10イチオシです。

Fire HD8Fire HD10キッズモデルの詳しい比較は、以下の別記事でご紹介中。

Amazon Kid+の1年無料はいつから?

そんな【Amazonキッズタブレット】を購入すると「Amazon Kid+1年間使いたい放題」となるわけですが…

いつから1年?

という疑問もあるかと思います。

 

厳密には「Amazon Kid+登録したから1年」。

 

具体的には…

 

初期設定で【Amazon Kids+を有効にする】を押し手順に沿って登録完了すると利用開始となり、その日から1年無料で使えます。

★初期設定については以下の記事で詳しく解説中。

なお、1台目無料特典中新た2台目購入した場合は…

 

わが家のケースで言うと、1台目(Fire HD10)を2022年7/25に購入し、2台目(Fire HD8)を2022年10/21に購入しました。

 

この場合、1台目と同じアカウントで2台目も登録すれば、

「既存の使い放題期間は自動的に終了となり、新たな1年間の使い放題期間が開始されます。」(公式サイトより)

とあるように、1台目も「2台目登録日から1年間無料」で使えるようになるんです。

 

表にまとめるとこちら。

わが家のケース利用開始日無料特典終了日
1台目
(Fire HD10)
2022年7/252022年7/25より1年
→2台目の購入により
2022年10/21より1年へ
2台目
(Fire HD8)
2022年10/212022年10/21より1年

Amazon Kid+以外も使える

ちなみに【Amazonキッズタブレット】では、Amazon Kid+の他にも、子ども用大人用とでプロフィール切り替えて使えます。

 

詳しくは別記事↓にまとめていますが、

Amazonキッズタブレットの使い方!できることは?
Amazonキッズタブレットでできる使い方をご紹介。子どもだけでなく大人も便利に使える満足度の高いタブレットです。

概要をお伝えするとこちら。

Amazonキッズタブレットできること
切替え子どもプロフィール
(キッズモード)
4人まで設定可能
大人プロフィール
(大人モード)
使える
機能
Amazon Kids+
(1年目は追加料金なし)
追加したコンテンツ
(一部追加不可もあり)
通常
Fireタブレットとして
主な
できること
・読書
・動画
・アプリ
・ウェブ
・カメラ
・通話(Alexa有効時)
・アナウンス送信(Alexa有効時)
・ペアレントコントロール等
・読書
・動画
・音楽
・アプリ
・ウェブ
・カメラ
・メール
・資料作成
・ユーティリティ
・共有
・Alexa等
オフライン時ダウンロード済みコンテンツのオフライン再生可能

子どもキッズモードでは、Amazon Kid+コンテンツの他にも、追加したコンテンツが楽しめ、

 

大人大人モードに切り替えれば、通常Fireタブレットとして上記のように色々使えます。

 

★【Amazonキッズタブレット】でできる使い方の詳細は以下の記事で解説中。

Amazonキッズタブレットの使い方!できることは?
Amazonキッズタブレットでできる使い方をご紹介。子どもだけでなく大人も便利に使える満足度の高いタブレットです。

大人が【Amazonキッズタブレット】を使うおすすめポイントはこちらの記事で解説中。

【Amazonキッズタブレット】大人が使うのもおすすめ!切り替えも簡単!
わが家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。大人も通常のFireタブレットとして使えるので、親も併用したり、大人メインで使うのもおすすめ!詳細は後述しますが、先におすすめポイントを挙げるとこちら...

★なお子ども大人共に、YouTubeYouTubeキッズも楽しめます。

【Amazonキッズタブレット】YouTubeやYouTube Kidsを見る方法を解説!
Amazonのキッズタブレットでは、アプリ又はブラウザを利用してYouTubeやYouTube Kidsの視聴が可能。手順や注意事項など詳しく解説中。

【Amazonキッズタブレット】2年目以降の料金は?

次に無料特典終了後2年目以降について。

 

2年目以降は、Amazon Kids+が「更新日月額プラン自動更新」されるので、料金がかかります。

料金(※)補足
2年目
以降
★Amazon Kids+
月額プラン
自動更新
自動更新日よりに、
年額プラン
への変更
解約

一度解約すると
アプリ等
学習記録
削除されるので要注意
・一般会員980円/月
・プライム
会員480円/月
★Amazon Kids+解約した場合はゼロ円
※解約しても通常Fireタブレットとして使える
(※)アプリ動画書籍など各自で購入/ダウンロードする有料コンテンツ除く
(※)通信費除く

 

ただし更新日前手続きすれば、プラン変更解約可能(後述)。

Amazon Kids+2年目以降の手続き
(※更新日月額プラン自動更新される)
月額プラン継続する場合手続不要
年額プラン変更する場合更新日より手続き要※1
解約する場合更新日より手続き要※2
※1:プラン変更の手続きをしても、新プラン適用されるのは更新日以降
※2:解約の手続きをしても、終了日まで利用可能

 

月額プラン年額プラン料金はこちら。

Amazon Kids+2年目以降の料金
一般会員プライム会員
月額プラン980円480円
3ヵ月プラン2,680円1,280円
年額プラン9,800円4,800円
※3ヶ月プランはキャンペーン開催時のみのプランとのこと

 

2年目以降有料になるとはいえ、月に本1冊買ったと思えば元を取れる金額で、プライム会員なら更にお得です。

 

プラン変更解約については…

 

まず「年額プラン変更したい」場合は、更新日よりに、ペアレントダッシュボードサブスクリプション管理から【プラン変更】の手続きをすればOK。

 

なおプラン変更更新日(無料特典終了時)に適用されます。

 

解約したい」場合も、更新日よりに、ペアレントダッシュボードから手続きします(Amazonアカウントからの手続きや、サポート連絡してもOK)。

なお解約の手続きにより、自動更新OFFとなりますが、終了日まで利用できます。←問い合わせて確認済み。

解約後、終了日を過ぎるとAmazon Kids+のサブスクサービスは使えなくなり、コンテンツにはアクセスできなくなります。

※一度解約するとアプリ等の学習記録削除されるのでご注意下さいね。
ちなみに解約しても、本体自体は通常Fireタブレットとして引き続き使えます。

わが家では、読書メイン愛用中。わが子はたくさん読めるのが気に入っていて、2年目以降もAmazon Kids+は継続予定月払い年払いにするかはまだ未定ですが(^^)

【Amazonキッズタブレット】月額料金に関するまとめ

購入時2年目以降料金概要はこちら

料金(※)補足
購入
本体価格のみAmazon Kids+
1年間無料特典付き
登録後に使用開始
・7インチ/13,980円
・8
インチ/17,980円
・10
インチ/23,980円
2年目
以降
★Amazon Kids+
月額プラン
自動更新
自動更新日よりに、
年額プラン
への変更
解約

一度解約すると
アプリ等
学習記録
削除されるので要注意
・一般会員980円/月
・プライム
会員480円/月
★Amazon Kids+解約した場合はゼロ円
※解約しても通常Fireタブレットとして使える
(※)アプリ動画書籍など各自で購入/ダウンロードする有料コンテンツ除く
(※)通信費除く

 

2年目以降手続きについてはこちら

Amazon Kids+2年目以降の手続き
(※更新日月額プラン自動更新される)
月額プラン継続する場合手続不要
年額プラン変更する場合更新日より手続き要※1
解約する場合更新日より手続き要※2
※1:プラン変更の手続きをしても、新プラン適用されるのは更新日以降
※2:解約の手続きをしても、終了日まで利用可能

 

2年目以降料金についてはこちら

Amazon Kids+2年目以降の料金
一般会員プライム会員
月額プラン980円480円
3ヵ月プラン2,680円1,280円
年額プラン9,800円4,800円
※3ヶ月プランはキャンペーン開催時のみのプランとのこと

最後に

Amazonキッズタブレット】の月額料金や、いつから1年無料Amazon Kid+が使えるかを詳しくご紹介しました。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

★Fire HD10と比べて価格コンパクト重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10がおすすめです。

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました