11/24~Amazonブラックフライデーでキッズタブレットがお買い得!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Amazon【キッズ向けFireタブレット】アプリを解説!おすすめは?追加もできる?

この記事は約18分で読めます。

我が家で愛用中のAmazonキッズ向けFireタブレット】。

 

Fire HD8(第12世代:2022年発売)Fire HD10(第11世代:2021年発売)キッズモデルを持っていますが、

 

使いたい放題(※)で盛り沢山に楽しめるアプリAmazonキッズ向けFireタブレット】の魅力の1つです。(※1年目は追加料金なし)

どんなアプリがあるのかな

アプリの追加もできるのだろうか

といった疑問に応えて、

 

以下、Amazonキッズ向けFireタブレット】のアプリについて詳しくご紹介します!

 

ちなみにわが家は、最初Fire HD10キッズタブレット子ども共有して使っていましたが、とても気に入ったのでその後Fire HD8キッズタブレット自分用に購入しました(^^)

 

Fire HD10と比べて、価格コンパクト重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10おすすめです。

(※追記:以下の新モデル第13世代)が出たため、わが家が持っている上記モデル第11世代)は最新ではなく1つ前のモデルとなります。)

【2023.9.29追記】新世代モデル(第13世代キッズタブレット

Fire HD10キッズモデル】と
・【Fire HD10キッズプロ

発売されることが発表されました(発売日は10/18)

Fire HD10キッズプロ】は、国内初販売となる「小学生向け」タブレット(対象年齢は6歳~)となっています。

新モデル詳細別記事にまとめましたので、併せてチェックしてみて下さいね。

【小学生向け】Fire HD10キッズプロが新登場!違いを調査!
Amazonから新世代モデル(第13世代)のキッズタブレット ・【Fire HD10キッズモデル】と ・【Fire HD10キッズプロ】 が発売されることが発表されました(発売日は10/18)。 わが...

★10/18発売幼児向け【Fire HD10キッズモデル】はこちら。

★10/18発売小学生向け【Fire HD10キッズプロはこちら。

2023年11/24から始まるブラックフライデーで、Amazonキッズ向けFireタブレット】がセール中(~12/23まで)

  • Fire HD7キッズモデル(3,300円OFF)
    ➡13,980円が10,680円
  • Fire HD8キッズモデル(5,000円OFF)
    ➡17,980円が12,980円
  • Fire HD10キッズプロ(6,000円OFF)
    ➡23,980円が17,980円
  • Fire HD10キッズモデル(6,000円OFF)
    ➡23,980円が17,980円

★初期設定セットアップについては以下の記事で解説中。

月額費用等については以下で解説中。

★口コミについてはこちら。

スポンサーリンク

Amazon【キッズ向けFireタブレット】アプリを解説!おすすめは?追加もできる?

ご紹介している情報は記事執筆時のものとなり、今後変更される可能性もあります(またバージョンによっても異なる可能性があります)。最新情報は再度公式サイトでもご確認下さい。

Amazon【キッズ向けFireタブレット】Amazon Kid+のアプリが使いたい放題

アプリは無料でできる?

まずAmazonキッズ向けFireタブレット】を購入すると、AmazonKid+(※)が追加料金なし1年間使いたい放題で利用できます。

(※)AmazonKid+は、子ども(3-12歳)向けの書籍・ビデオ学習用アプリゲームなど、数千点キッズコンテンツが楽しめるサブスクサービスです。

年齢全範囲(2-13歳以上)で設定した場合、条件に合うコンテンツとして、記事執筆時現在アプリ690個3,030冊ビデオ9,010本ありました。)

コンテンツ内容は、随時削除されたり追加されたりします。

ちなみに端末によってAmazonKid+の使えるコンテンツは異なります↓(Fireキッズタブレットの場合はアプリ/ゲームビデオに対応)。

また、AmazonKid+2年目以降については月額プラン自動更新有料となるのでご注意くださいね。料金はこちら。

一般会員プライム会員
月額プラン980円480円
3ヵ月プラン2,680円1,280円
年額プラン9,800円4,800円
※3ヶ月プランはキャンペーン開催時のみのプランとのこと

↑とはいえ、月に本1冊買ったと思えば元を取れる金額。プライム会員なら更にお得です。

アプリはどんなものがある?おすすめは?

次に、どんなアプリがあるのか実際に見ていきます。

 

キッズタブレットのホーム画面にある[アプリ]か[おすすめ]を押すと、カテゴリー別から色々なアプリが選べます。

 

おすすめアプリや、

 

にんきのアプリ、

 

英語

 

知育アプリ

 

学習アプリ・・・などなど盛り沢山

複数カテゴリー重複しているコンテンツもあります。
年齢制限(後述)の設定によっては表示されないコンテンツもあります。

 

しゅるいべつキャラクタージャンル等)からも選べます。

 

例えばしまじろうだとこちら。

人気キャラクターお気に入りキャラクターで楽しめますね。

 

例えば2-3歳向けアプリの1つ[おべんとうやさんごっこ]を選んでみると、

 

こんな感じで、指でスワイプしながらおべんとうに詰める遊びができます(^^)

 

他にも…5歳向けで出てきたピンキッツ(pinkfong)の[楽しいABCフォニックス]では

 

英語のアルファベットやフォニックスが学べます。

 

アプリは幼児向けより充実していて、遊びながら学べる知育アプリは特にGOOD。

 

学研ピンキッツBabyBusなどなど…

 

ちなみに小学生向けにも学習アプリ等いろいろあります、が…

ただ小学生(特に中学年以上)には、書籍のほうがより充実しています。

 

については下記の記事で詳しくご紹介しているので併せて参考にしてみて下さいね。

アプリの一覧は?

アプリ一覧を見てみたい場合は、Amazon Kids+利用中であれば、アレントダッシュボードブラウザのみから利用可)からチェックが可能。

↑まず子どものプロフィール右上設定ボタンを押し、

 

↓[Kids+のサブスクリプションコンテンツ]を押せば…

 

コンテンツ一覧がでてきます。ただ本・アプリ・ビデオの全てが含まれているので、右上のフィルターから絞り込みがおすすめ。

 

[Fireタブレット]および[アプリとゲーム]を選択して[結果を表示する]を押せば…

 

アプリ一覧が見られます。ただ数が多いので、さらに検索絞り込むより探しやすくなります。

↑右上の[検索]を押すと、

 

フリーキーワードおすすめ検索ワード(←アプリ以外のコンテンツワードも含む)から探せるように。

ただ↑この検索機能はあまり精度良くなくて💦なぜか関係ない分も出てきます💦

 

どんなアプリがあるのかザッ見る分にはいいのですが、アプリ数が多いのと、アプリの説明も書かれていないので、わが家ではあまり役立っていないです(^^;

(本の検索では役立っていますが 笑)

年齢制限ができる

コンテンツは「3-12歳向け」(厳密には「2-13歳以上」で設定可)と幅広いので、年齢設定がおすすめ。

 

手順は…まず子ども用プロフィール上部に向かってスワイプし、右下の設定マークを押す。

 

年齢制限]を選択したら、

 

年齢制限]をオンにし、[年齢範囲を設定]すれば、年齢に応じたコンテンツ表示されるようになります。

↑ちなみに2歳に設定すると、条件に合うアプリの数は280個(記事執筆時現在。以下も同様)。

 

・3だと380個
・4歳
だと470個

 

5歳だと530個

 

・6歳だと510個

 

・7歳だと420個

 

・8だと410個
・9歳
だと360個

 

・10歳だと340個

 

・11だと300個
・12歳
だと280個
・13歳+だと230個

重複分も含めての数字ですが、盛り沢山に楽しめます。先述したように、特に幼児向け(中でも5歳前後)がより充実

 

ちなみに年齢は、複数の範囲設定することもできます。

↑たとえば2-4歳向け設定すると470個

なお年齢範囲設定は、AmazonKids+Amazon選定ウェブコンテンツだけ適用されます(それ以外の、が別途追加したアプリなどには適用されない)。

アプリを使うには?

実際にアプリを使うには、まずアプリタップ。するとダウンロードが始まります。

 

左下チェックマークが付いたらダウンロード完了

あとは再度アプリタップして開けば、使えるようになります。

ダウンロードしたコンテンツは、Wi-fi環境下でない場合でも(=オフラインでも)使えます。なのであらかじめダウンロードしておけば、外出先でも利用できて便利です。

例えばこの学研のアプリ[ひらカタ]では、こんな感じでひらがなカタカナが学べます。

使いたい放題なので、気になったアプリ気軽試せてGOOD

 

なおアプリの多いので選ぶ際に説明欲しいところですが、ダウンロードしてからじゃないとアプリの具体的内容がわからないのは残念ポイント。

 

ただアプリタイトルで、だいたいの見当は付きますが(^^)

 

ちなみにどんどんダウンロードしていると、タブレットの容量いっぱいになってくるので、使っていない分削除しておくのがおすすめ。

 

手順は…削除したいアプリ長押しし[端末から削除]を選ぶ。

 

すると左下チェックマークが消え、ダウンロードしたデータ削除されます。

ただ「削除」と言ってもデータのみが削除で、アプリの表示自体↑は残ります

 

なので再度使いたい時は、またタップしてダウンロードすればOK!

Amazon【キッズ向けFireタブレット】Amazon Kid+以外のアプリも追加できる

AmazonKid+以外アプリでも、[大人用プロフィール]から[子ども用プロフィール]に追加してあげることができます。

補足:PrimeVideoアプリなど、一部追加不可アプリもあります(大人用プロフィールのみで使える)。

具体的手順は…

 

まず子ども用画面下に向かってスワイプし、プロフィール切り替え人のマークを押します。

 

大人用プロフィールを選び、その後パスワード(またはPIN)を押すと

 

大人用プロフィールに切り替わります。その後Amazonアプリストア]から

 

追加したいアプリを選び、ダウンロード。なお大人用プロフィールでのアプリストアでは、ダウンロード前にアプリ説明チェックできます。

↑ちなみに人気Minecraftもあり(有料:900円)。

 

YouTubeアプリ(無料)もあって、子どもへの追加も可能です。

なお記事執筆時現在、「YouTubeKidsアプリ」については、Fireタブレットには対応していないです。ただブラウザでなら「YouTubeKids」を視聴できます(子ども用・大人用共に)

アプリストア]から追加したいアプリを選びダウンロードしたら…

 

ホーム画面(大人用)に戻って[設定]を押し、

 

次に[プロフィールとファミリーライブラリ]を選択。

 

各プロフィールが出てくるので、共有したい子供アカウント選び

 

子ども用プロフィールを開いたら、

↑[コンテンツを追加]を選びます。

 

そして上部タブで[ゲームとアプリ]を開いたら、さきほどダウンロードしたアプリタップして選択し[完了]を押せば追加完了。

 

子ども用プロフィールに戻って上部の[おすすめ]から開いてみると、「おうちのかたから」というカテゴリーに、先程選んだアプリ追加されているのを確認できます。

↑これをタップしてダウンロードすれば、子どもプロフィールの中で使用できます。

Amazon【キッズ向けFireタブレット】アプリのトラブルシューティング

アプリがダウンロードできない時は?

使っていて、アプリダウンロードできない時が何度かあります。

 

ダウンロードしようとタップしても、このようにダウンロード中表示ずっと続いてしまうのです。ネット環境のせいか原因は不明ですが(^^;

そんな時はいつも再起動すると改善しているので、同じ症状が出た場合は解決方法の1つとしてぜひ試してみてください。

 

あと場合によっては、容量がいっぱいでダウンロードができない可能性もあります。

 

その場合は、上述したように使わないコンテンツは削除したり、別途SDカード(別売り)を利用して容量を増やしたり…することができます。

(↑削除する場合は、該当のコンテンツの上で長押しして「端末から削除」をタップすればOK。)

アプリが表示されない時は?

(ホーム画面やコンテンツ一覧に)アプリ表示されないときは、アプリの利用制限している可能性があります。

 

その場合は…

 

子ども用プロフィールの[1日の目標とタイムリミットの設定]を開き、

 

アプリタイムリミットが「制限中」になっていないかチェックしてみてください。

アプリが「制限中」となっていると、ホーム画面コンテンツ一覧の中に、アプリ一切表示されなくなります。

 

制限中」だった場合は、任意の時間(15分単位で設定可)に設定すると、アプリが表示されるようになります。

アプリを個別で非表示にしたい時は?

決まったアプリのみ個別非表示したいケースもでてくるかもしれません。その際は子ども用プロフィールから…

↑[コンテンツを削除]を押し、

 

↓削除したいアプリについて「AmazonKids+のコンテンツ」か「共有コンテンツ」かを選択

(ここではAmazonKids+のコンテンツを選択します。)

 

さらに、キーワード等を入力して[検索]するか、一覧の中から[個々に選択]かを選び、

 

[個々に選択]する場合は、以下のように[アプリ]を選択すると一覧が出てくるので、その中から削除したいコンテンツをタップ

↑このように鍵マークになるので、これで選択したアプリ自体非表示となります(再度タップすれば解除が可能)。

Amazon【キッズ向けFireタブレット】全部で4種類

おさらいとして最後にAmazonキッズ向けFireタブレット】について簡単にご紹介。

 

現在発売中のFire HD 78キッズモデルはこちら。

Fire HD 7
キッズモデル
Fire HD 8
キッズモデル
税込
価格
13,980円17,980円
対象
年齢
3歳 
画面サイズ7インチ
8インチHD
サイズ201 x
162 x
28mm 
222 x
180 x
27mm
重量429g518g
解像度171ppi189ppi
CPU2.0GHz
4コア
2.0GHz
6コア
バッテリー最大
10時間
最大
13時間
充電
時間
4時間5時間
USBポートUSB-C(2.0)
容量16GB(※)32GB(※)
Amazon
Kids+
1年間追加料金なしで使いたい放題
保証2年間
(一定の適用条件あり)
保護カバーブルー
パープル
(本体色は)
・ブルー
・パープル
・レッド
(本体色は)
世代12世代
(2022年発売)
microSDカード(別売)で1TBまで拡張可能
★Google Play
サポート外
◎Wi-fi環境下でダウンロード済みのコンテンツは、オフライン再生可能

 

【2023.11月追記】Fire HD10キッズモデルは、新世代モデル(第13世代)が発売されたため、以下の2種が現在発売中です。

Fire HD 10
キッズモデル
Fire HD 10
キッズプロ
税込
価格
23,980円
対象
年齢
3歳~
6歳~
画面サイズ10.1インチ
1080pフルHD
サイズ267 x 208 x 27mm256 x 190 x 17mm
重量670g659g
解像度224ppi
CPU8コア
(2×2.05GHz、6×2.0GHz)
バッテリー最大
13時間
充電
時間
4時間
USBポートUSB-C(2.0)
容量32GB(※)
Amazon
Kids+
1年間
追加料金なしで使いたい放題
保証2年間
(一定の適用条件あり)
保護カバー・ブルー
・ピンク
・グリーン
(本体色は黒)
・ギャラクシー
・スマイル
(本体色は黒)
世代13世代
(2023年発売)
microSDカード(別売)で1TBまで拡張可能
★Google Play
サポート外
◎Wi-fi環境下でダウンロード済みのコンテンツは、オフライン再生可能

 

Fire HD7は一番安いのと、本体サイズ・容量小さいのが特徴。

ただ小さいサイズに特にこだわりがない限り、Fire HD7を購入するぐらいなら、

 

Fire HD8のほうがより見やすく容量も多いので断然おすすめです。

 

個人的に一番おすすめは、最も見やすいFire HD10ですが。

 

上述したように我が家ではFire HD8(第12世代:2022年発売)とFire HD10(第11世代:2021年発売)のキッズモデルを愛用中で、

 

子供はより大きい画面Fire HD10で主に学習マンガを、はより持ち運びに便利Fire HD8で主に読書を楽しんでいます。

 

動画でもアプリでもでも、Fire HD10のほうがより大きくて、やっぱり見やすいです。

※左Fire HD8キッズモデル(第12世代:2022年発売)。がわが家が持っている旧モデルFire HD10キッズモデル(第11世代:2021年発売)。

 

Fire HD10と比べて、価格・コンパクトさ重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10イチオシです。

(※追記:以下↓の新モデル第13世代)が出たため、わが家が持っている上記↑モデル第11世代)は最新ではなく1つ前のモデルとなります。)

 

★2023年10/18発売幼児向け【Fire HD10キッズモデル】はこちら。

 

★2023年10/18発売小学生向け【Fire HD10キッズプロはこちら。

新モデル【Fire HD10キッズモデル】【Fire HD10キッズプロ詳細別記事にまとめましたので、併せてチェックしてみて下さいね。

【小学生向け】Fire HD10キッズプロが新登場!違いを調査!
Amazonから新世代モデル(第13世代)のキッズタブレット ・【Fire HD10キッズモデル】と ・【Fire HD10キッズプロ】 が発売されることが発表されました(発売日は10/18)。 わが...

最後に

Amazonキッズ向けFireタブレット】のアプリについて解説しました。

 

ご参考になれば幸いです。

2023年11/24から始まるブラックフライデーで、Amazonキッズ向けFireタブレット】がセール中(~12/23まで)

  • Fire HD7キッズモデル(3,300円OFF)
    ➡13,980円が10,680円
  • Fire HD8キッズモデル(5,000円OFF)
    ➡17,980円が12,980円
  • Fire HD10キッズプロ(6,000円OFF)
    ➡23,980円が17,980円
  • Fire HD10キッズモデル(6,000円OFF)
    ➡23,980円が17,980円

★Fire HD10と比べて価格コンパクト重視ならFire HD8

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10

2023年10/18発売幼児向け【Fire HD10キッズモデル】はこちら。

2023年10/18発売小学生向け【Fire HD10キッズプロはこちら。

★新モデル【Fire HD10キッズモデル】【Fire HD10キッズプロ詳細別記事にまとめましたので、併せてチェックしてみて下さいね。

【小学生向け】Fire HD10キッズプロが新登場!違いを調査!
Amazonから新世代モデル(第13世代)のキッズタブレット ・【Fire HD10キッズモデル】と ・【Fire HD10キッズプロ】 が発売されることが発表されました(発売日は10/18)。 わが...

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました