「うんこドリル」から誕生のうんこゼミ!詳しくはこちら!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【Amazonキッズタブレット】口コミ調査!良い点、残念な点は?

この記事は約19分で読めます。

我が家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。

Amazonキッズタブレットにはどんな口コミあるのかな?

Amazonキッズタブレット良い点残念な点は何かな?

といった疑問に応えて、

 

本記事では、Amazonキッズタブレット口コミを調べ、良い点残念な点についてわが家の感想と共に詳しくご紹介!

 

詳細は後述しますがAmazonレビューTwitterでの口コミをチェックしたところ、多くの人に共通していた内容は主にこちら。

  • コスパがいい
  • 時間制限等ができる
  • コンテンツが魅力
  • 2年保証&カバー付きで安心
  • 操作がわかりにくい
  • コンテンツがイマイチ
  • iPadより劣る

全体の割合としては高評価感想多いものの、期待通りじゃなかったケース一部あるようです。

 

私自身としては、小さなデメリット幾つかあるにせよ(後述)、特に困るないほどでもなく

 

デメリットよりもメリットのほうがはるかに上回っていて、満足度の高いタブレットだと感じています。

 

以下、AmazonレビューTwitterで挙がっていた口コミ一部引用しながら、わが家の感想とともに詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ちなみにわが家は最初、Fire HD10キッズタブレット(第11世代:2021年発売)を子ども共有して使っていました。

 

その後とても気に入ったので、Fire HD8キッズタブレット(第12世代:2022年発売)も自分用に購入。

 

コスパ良し使い勝手良しタブレットで、親子ヘビーユーズ中です。

 

Fire HD10と比べて、価格コンパクト重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視なら断然Fire HD10おすすめです。

スポンサーリンク

【Amazonキッズタブレット】口コミ調査!良い点、残念な点は?

ご紹介している情報は記事執筆時のものとなり、今後変更される可能性もあります(またバージョンによっても異なる可能性があります)。

最新情報は再度公式サイトでもご確認下さい。

【Amazonキッズタブレット】基本情報

最初に【Amazonキッズタブレット】の基本情報を簡単にご紹介。現在以下の3種類が発売中です。

 

それぞれの特徴比較表にまとめたのがこちら。

Fire HD 7
キッズモデル
Fire HD 8
キッズモデル
Fire HD 10
キッズモデル
税込
価格
13,980円17,980円23,980円
画面サイズ7インチ
8インチHD
10.1インチ
1080pフルHD
解像度171ppi189ppi224ppi
重量429g518g716g
CPU2.0GHz
4コア
2.0GHz
6コア
2.0GHz
8コア
バッテリー最大
10時間
最大
13時間
最大
12時間
USBポートUSB-C(2.0)
容量16GB32GB32GB
Amazon
Kids+
1年間追加料金なしで使いたい放題
保証2年間
(一定の適用条件あり)
保護
カバー
・ブルー
・パープル
(本体色は)
・ブルー
・パープル
・レッド
(本体色は)
・スカイブルー
・アクアマリン
・ラベンダー
(本体色は)
世代第12世代
(2022年発売)
第12世代
(2022年発売)
第11世代
(2021年発売)
ダウンロード済みコンテンツオフライン再生可能

 

Fire HD7は一番安いのと、本体サイズ・容量小さいのが特徴です。

ただ小さいサイズにこだわりがない限り、Fire HD7を購入するぐらいなら、より見やすく容量も多いFire HD8おすすめします。

(個人的な一番のおすすめは、最も見やすいFireHD10ですが。)

 

上述したように我が家ではFire HD8(第12世代:2022年発売)とFire HD10(第11世代:2021年発売)のキッズモデルを愛用中で、

 

子供はより大きい画面Fire HD10で主に学習マンガを、はより持ち運びに便利Fire HD8で主に読書を楽しんでいます。

Fire HD10と比べて、価格・コンパクトさ重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10イチオシです。

★Fire HD8Fire HD10キッズモデルの詳しい比較は、以下の別記事でご紹介中。

Amazon Kid+の1年無料が付いてくる

【Amazonキッズタブレット】購入すると、動画児童書・絵本ゲーム・学習アプリなど数千点のコンテンツが使いたい放題となるAmazon Kids+1年間付いてきます。

コンテンツ内容は、随時削除されたり追加されたりします。

★なお2年目以降月額プラン自動更新となっているのでご注意ください。

Amazon Kids+2年目以降の料金
一般会員プライム会員
月額プラン980円480円
3ヵ月プラン2,680円1,280円
年額プラン9,800円4,800円
※3ヶ月プランはキャンペーン開催時のみのプランとのこと

↑とはいえ、本一冊購入したと思えばが取れる金額で、良心的です。

 

★【Amazonキッズタブレット】で掛かる用については下記の記事で詳しく解説中。

【Amazonキッズタブレット】月額料金はいくら?1年無料はいつから?
我が家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。Amazonキッズタブレットは、月額どのぐらいかかるのかな?Amazonキッズタブレットを買うと付いてくるAmazonKid+はいつから1年無料なの?...

Amazon Kid+以外も使える

【Amazonキッズタブレット】では、Amazon Kid+サブスクコンテンツ以外にも、子ども用大人用とでプロフィール切り替えて、下記のように色々使えるのも魅力。

Amazonキッズタブレットできること
切替え子どもプロフィール
(キッズモード)
4人まで設定可能
大人プロフィール
(大人モード)
使える
機能
Amazon Kids+
(1年目は追加料金なし)
追加したコンテンツ
(一部追加不可もあり)
通常
Fireタブレットとして
主な
できること
・読書
・動画
・アプリ
・ウェブ
・カメラ
・通話(Alexa有効時)
・アナウンス送信(Alexa有効時)
・ペアレントコントロール等
・読書
・動画
・音楽
・アプリ
・ウェブ
・カメラ
・メール
・資料作成
・ユーティリティ
・共有
・Alexa等
オフライン時ダウンロード済みコンテンツのオフライン再生可能

★【Amazonキッズタブレット】でできること詳細は以下の記事で解説中。

Amazonキッズタブレットの使い方!できることは?
Amazonキッズタブレットでできる使い方をご紹介。子どもだけでなく大人も便利に使える満足度の高いタブレットです。

大人が【Amazonキッズタブレット】を使うおすすめポイントはこちらの記事で解説中。

【Amazonキッズタブレット】大人が使うのもおすすめ!切り替えも簡単!
わが家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。大人も通常のFireタブレットとして使えるので、親も併用したり、大人メインで使うのもおすすめ!詳細は後述しますが、先におすすめポイントを挙げるとこちら...

【Amazonキッズタブレット】良い口コミ!

そんな【Amazonキッズタブレット】の良い口コミからご紹介していくと…

 

冒頭でもお伝えした通り、多くの人に共通していた内容はこちら。

  • コスパがいい
  • 時間制限等ができる
  • コンテンツが魅力
  • 2年保証&カバー付きで安心
順に見ていきます。

コスパがいい

コスパの良さを挙げている口コミが多く見受けられました。

ユーザーを切り替えることで普通のFire HD 10として大人用途でも使えるコストパフォーマンスの高い1台です。

とにかく安価でサイズ感が良く、スタンド付きのおしゃれなラバーカバーとキッズコンテンツが付いてコスパ高いです!(Fire HD 8のレビューより引用)

値段と機能を考えるととてもコスパがいいです。

2023.2月値上げされたものの、それでもなおコスパはいいと感じています。

Fire HD 7
キッズモデル
Fire HD 8
キッズモデル
Fire HD 10
キッズモデル
税込
価格
13,980円17,980円23,980円
画面サイズ7インチ
8インチHD
10.1インチ
1080pフルHD
容量16GB32GB32GB
Amazon
Kids+
1年間追加料金なしで使いたい放題
保証2年間
(一定の適用条件あり)
ダウンロード済みコンテンツオフライン再生可能

 

上述したように、AmazonKids+でキッズ向けのアプリなどが1年間使いたい放題となるのは大きなメリット。

 

特にわが子の場合は、大好きな「どっちが強い!?シリーズ」が40冊も読み放題対象(記事執筆時現在)となっていて、自由に沢山読めたので親子共々大満足。

普通に購入しようと思ったら、税込1,078円/1冊×40冊計43,120円かかることに。

 

これらを読めただけで、もうタブレット代の元が取れたと言っても過言ではないと思っています(^^)

 

としてもAmazonPrime映画、Kindle読書、などなど色々楽しめるので、特にプライム会員Amazonユーザーならメリット多し1家に1台おすすめしたいぐらいです。

 

プライム会員(月額500円)にまだなっていない場合は、無料体験もできるので要チェック!
➡詳細はこちら(Amazonプライム30日間無料体験

時間制限等ができる

機能面良さを挙げている口コミも多かったです。

利用可能時間が設定できるので助かっています。

辞めなさいって親に言われると辞めるまでに反発やダラダラが発生するけどそれが起こらないのがいい

今まで感じていたストレスは子ども専用タブレットで解決しました。毎日使う時間ちゃんと守れててすごい。

のほうでいろいろ管理できる機能(=ペアレントコントロール←後述)は、まさにわが家もすごく良いと感じていて…

 

例えば、タイプ別利用時間設定ができるので、使い過ぎに役立ち有り難いです。

↑このようにアプリ利用時間15分設定しておくと、時間がきたら・・・

 

こんな感じで終了の旨が告げられて、その日アプリ利用不可になるんです。

 

他にも、タブレット自体の使用開始時間使用終了時間設定できる機能も素晴らしい。

↑特に終了時間助かる機能。

 

自動終了となるので、子どもも諦めて、親が言うより素直に従ってくれます(笑)

 

年齢範囲設定もできるので、年齢に合ったコンテンツを表示してくれてGOOD(5~7歳のように幅を持たせて年齢設定することもできます)。

↑しかも、例えば5歳に設定したときのコンテンツは上記にあるように…
・本1020冊、ビデオ5110本、アプリ530個
と、コンテンツ豊富さも大きな魅力(年齢による重複コンテンツも含む)。

コンテンツが魅力

そしてコンテンツ良さ評価する口コミ多く見受けられました。

Amazonのキッズタブレット、5歳近くなってきたら遊べるアプリ増えて来て今活躍してる。今は迷路と五目並べ(みたいなやつ)にハマってる。

Amazon Fireキッズモデル】めっちゃお気に入りです! 「面白そう」「楽しそう」と前向きな気持ちにさせてくれるので ひらがなトレーニングなども抵抗なく進められてます^^

Amazonのキッズタブレットは児童書も読めるので短くて1度しか読まなそうなものはこれで十分。

タブレットはパズルや迷路があるので、指を上手に使う練習になりそうです

キッズコンテンツは1年以降有料更新となりますが、下手な習い事よりもよっぽど有意義だと思います。

特にアプリについては、幼児向けより充実

 

中でも学習アプリ知育アプリは楽しみながら学べて就学前学びGOOD

 

逆に書籍小学生向け充実

好きな本気になる本をどんどん読んだり試したりできて、図書館のように使えます。

 

幼児期にはアプリ小学生になったら書籍、と長く楽しめるのがいいなと思います。

 

(とはいえ、幼児向けの絵本も豊富↓)

 

わが家は小4になってからこのAmazonキッズタブレットを購入しましたが、年長や低学年ぐらいから購入していればアプリももっと楽しめたなだろうな~と感じます。

 

中・高学年向けアプリ少ないのは惜しいポイントですが、児童書学習まんがなど書籍とても充実しているので小4からでも全然満足しています。

 

むしろアプリゲームなど他の誘惑がなく、読書集中できます。

 

ちなみにわが子が使っているFireHD10キッズタブレットAmazonKids+は、読書専用設定しています。詳細はこちら。

【Amazonキッズタブレット】読書専用にする方法!
愛用中のAmazonのキッズタブレット「FireHD10キッズモデル」。学習マンガが好きなわが子に、カラーで見やすく読んでほしくて購入しましたが、買って大正解でした!元々はAmazonのKindleキ...

気になる本を自分で見つけて色々読んでいて、活字触れる時間増えました。

 

さらに、事前アプリ動画などをダウンロードしておけば、Wi-Fi環境下でなくても使えるので、外出時にも重宝します。

1度ダウンロードすればオフラインで使えるので、機内で使えて助かりました!

病院等での長い待ち時間などお互いの精神衛生上とっても助かる存在でもあります。

おでかけの時に助かるといった口コミも多く見受けられました。

2年保証&カバー付きで安心

キッズ用ならではのメリット2年保証」と「カバー付き」の点も、Amazonキッズタブレット良さの1つ。

この保護カバーが結構しっかりしてるので、子供が間違ってタブレットを落としてもタブレットは全然大丈夫でした。

子供にいろいろタブレットは持たせたけど、一番丈夫かなと思います

Amazonキッズタブレットはこのように専用カバー付きが付いていて、持ちやすい扱いやすいんです。

(左がFireHD8キッズタブレット/右がFireHD10キッズタブレット)

 

クロックスのような素材衝撃強いのもGOOD。

また、通常の大人向けFireタブレットだと1年保証ですが、

 

Amazonキッズタブレットなら2年保証が付いているのも嬉しいポイントです。

【Amazonキッズタブレット】残念な点

次に残念な点についても見ていきます。

 

数は少ないものの、残念な点に関する口コミもありましたので幾つかピックアップしました。全体的に共通していた主な感想はこちら。

  • 操作がわかりにくい
  • コンテンツがイマイチ
  • iPadより劣る
順にみていきます。

操作がわかりにくい

人によっては操作わかりくくなっているようです。多機能ゆえデメリットかもしれませんね。

Amazon ペアレントダッシュボードってどこからアクセス出来るのwww

ペアレントダッシュボードは、ブラウザからのみアクセスができる設定画面のこと。

 

ペアレントコントロール」という親が管理できる機能のことを示す言葉もあって確かにややこしいですね(笑)

ペアレント
ダッシュボード
ブラウザからのみ
アクセスができる設定画面のこと
コンテンツ一覧閲覧できる
ペアレント
コントロール
時間制限など
親が管理できる機能
のこと

ペアレントダッシュボードは、Amazon Kids+登録すると、こちらhttps://parents.amazon.co.jp/からアクセス可能。時間制限などの各種設定(=ペアレントコントロール)ができます。

 

なおタブレット本体キッズプロフィールからも各種設定(=ペアレントコントロール)はできますが、検索機能を使ってのコンテンツ一覧閲覧ができるのは「ペアレントダッシュボードからのみとなっています

 

その他操作についての口コミは…

子供と自分のアカウントを切り替えるのにいちいちパスワードを入れるのが面倒。

↑確かに手間はありますが、そのひと手間のお陰で、機能コンテンツを親子で使い分けできて、子ども勝手にいじれないのが逆にメリットかと私は思っています。

最初のプロフィール登録で生年月日を登録しますが、年齢にあったコンテンツが表示されるわけではありません。

あとから設定画面で年齢設定ができます!

Amazonキッズ+が8月から自動更新されているのに今気づいた! まじか!!!!

↑ちなみに上述したように、Amazon Kids+使いたい放題なのは1年間だけなので、この点は注意しておきたいですね。

 

料金についてはこちらで解説してるので参考にしてみてください。

【Amazonキッズタブレット】月額料金はいくら?1年無料はいつから?
我が家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。Amazonキッズタブレットは、月額どのぐらいかかるのかな?Amazonキッズタブレットを買うと付いてくるAmazonKid+はいつから1年無料なの?...

基本操作については、購入時に同梱されている説明書は簡易なので最初戸惑いますが、使っていくうちに慣れました。

 

そして使っていけばいくほど、こんな機能もあったのか!とその便利さに驚くほど(笑)

 

AmazonFireタブレットヘルプページも参考になります。

 

以下の別記事では、使い方できることを解説しているので併せて参考にしてみてくださいね。

Amazonキッズタブレットの使い方!できることは?
Amazonキッズタブレットでできる使い方をご紹介。子どもだけでなく大人も便利に使える満足度の高いタブレットです。

コンテンツがイマイチ

アプリコンテンツについて、人によってはイマイチという口コミも僅かでしたがありました。

子供用のアプリはゴミばかりです。

親から見ても面白そうなアプリが入ってないのが残念。

↑こればかりは好みの問題期待する内容によっても感想が違ってくると思いますが、

 

この場合は、アプリ以外の用途動画読書メイン大人用にするなど)で使うか、書籍が充実している小学生になってから使うなどが選択肢かもしれません。

アプリについては別記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

【Amazonキッズタブレット】アプリを解説!おすすめは?追加もできる?
我が家で愛用中の【Amazonキッズタブレット】。FireHD8(2022年発売)とFireHD10(2021年発売)のキッズモデルを持っていますが、使いたい放題(※)で盛り沢山に楽しめるアプリも【A...

出掛けるときにも必ず持っていくのでもはや必需品。
欲を言えばPlayストアと比べてしまうとAmazonストアがあまり充実していないように感じてしまいます。

↑またGoogle ストアサポートされていないので、どうしても使いたいアプリがAmazonアプリストアにない場合は残念ポイント。

 

ただそこを目的としていないなら、全然気にならないレベルです。

 

わが家も、Amazonアプリストアで使えるアプリについては二の次なので問題なし。

 

Disney+ネイティブキャンプのアプリなど、普段愛用中のアプリがちょうどAmazonキッズタブレットでも使えるのがわかり、逆に嬉しい副産物でした。

youtubeキッズアプリがインストールできないので、youtubeキッズを使用したい方には不向きです。

↑確かにYouTube Kidsアプリだと使用できないのですが、ブラウザからは普通に利用できるので問題ないかなと。

 

なおYouTubeは、アプリ/ブラウザそれぞれから見られます。詳細は以下の記事にまとめているのでぜひチェックしてみてください。

【Amazonキッズタブレット】YouTubeやYouTube Kidsを見る方法を解説!
Amazonのキッズタブレットでは、アプリ又はブラウザを利用してYouTubeやYouTube Kidsの視聴が可能。手順や注意事項など詳しく解説中。

iPadより劣る

iPadと比べるとイマイチといった口コミも見受けられました。

 

機能的には劣るかもしれないですが、逆に価格安いのがメリット

 

バージョンにもよりますが、例えばこちらのモデル「2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第10世代)」だと7万円近くするiPad。

価格と機能、「どちらを重視するか」ではないでしょうか。

某アッ◯ル社の製品と比べればそりゃ多少は重いし、画質も劣るし動きも遅い。
でも、価格からみれば申し分ないものです

↑まさにコレ。

 

とはいえ、私自身iPadをまだ使ったことがないので比較は出来ないですが、【AmazonキッズタブレットFireHD8FireHD10を普段使っていて、どちらも画質動きに特に不満はないです。

その他口コミ

にも気になる口コミを幾つかピックアップしてみました。

縦でもちゃんと支えられるような工夫をしてほしいです。

↑確かに縦向きスタンドも付いていたらサイコー。今のモデルだとどれも横向きのみなので。

 

ただ100均キャンドゥで購入したタブレットスタンドで間に合っているので、不便は無し。

12段階調整できるので、

 

好み角度に立てられておすすめです(^^)

この7インチの方に搭載されているCPUとメモリのショボさが際立っているようです。

↑確かに7インチはスペックも低いし、画面も小さい・・・

 

7インチにするぐらいなら断然8インチがおすすめ。さらに子供向けには、見やすい10インチ個人的にはおすすめです。

設定のアプリの削除・追加の表示にはアイコンが羅列されているだけで説明がなく、一体なんのアプリなのわからない。

↑これは同感。アプリ説明ないので、ダウンロードして開いてみるまでどんなアプリかはわからないです。

ただ、タイトルである程度予想は付きます。

 

あとは、ちょっと親にとっては手間ですが、予め開いてチェックして、良さそうなアプリを事前選んでおいてあげるとスムーズです。

 

他にも端末自体不具合に関する口コミもありました。稀にハズレな個体があるのかもしれませんが、保証2年あるのでサポートに問い合わせてみるのがいいですね。

 

ちなみにわが家でも時々フリーズしたりしますが、再起動すると直っているので、まずは再起動試してみるのがおすすめです。

【Amazonキッズタブレット】口コミ調査、良い点・残念な点まとめ

あらためて良い点残念な点をまとめるとこちら。

  • コスパがいい
  • 時間制限等ができる
  • コンテンツが魅力
  • 2年保証&カバー付きで安心
・操作がわかりにくい
・コンテンツがイマイチ
iPadより劣る

デメリットと感じる点もあるけれど、メリットのほうが上回っていると感じるタブレットです。

滑らかな性能よりAmazon厳選のキッズコンテンツが使えるので不満より満足度が高いです!

↑まさにこんな感じ。によって使用感用途重視するものは異なるものの、全体として「不満より満足度が高い」ことが人気の理由ではないでしょうか。

最後に

Amazonキッズタブレット】の口コミを調べ、良い点残念な点についてわが家の感想と共に詳しくご紹介しました。

 

ご参考になれば幸いです。

 

★Fire HD10と比べて価格コンパクト重視ならFire HD8

 

★本動画アプリ見やすさ重視ならFire HD10がおすすめです。

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました