「うんこドリル」から誕生のうんこゼミ!詳しくはこちら!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【おもちゃレンタル】徹底比較!サブスクおすすめ7選

この記事は約47分で読めます。

本記事では、

おもちゃレンタルサブスクって

色々あるけど、どこがいいの?

おもちゃレンタルって

興味あるけど、どうなの?

おすすめは?

を解決!

 

近頃おもちゃレンタルサービスがとても充実していますよね。

 

元祖トイサブに追いつけ追い越せと他社サービス充実してきて、現在進行形でどんどんアップデートされている印象です。

管理人
管理人

現在わが子は小5ですが、もし今わが子が幼児だったら絶対に利用してみたかったなー。

というのも、子ども大きくなるにつれおもちゃへの興味好みも変わり、おもちゃ処分もなかなか大変ということがわかったので💦

  • メルカリか
  • 買取ショップにだすか
  • 友人知人にあげるか
  • 寄付か
  • 破棄か…。

と悩ましいんですよね💦

 

なので、おもちゃレンタルするというのも選択肢の1つとして断然有りだなと今となっては感じます。

 

ちなみにわが家産後育児用品レンタルしたことがあってすごく良かったので、レンタル良さ実感済み。

管理人
管理人

おもちゃレンタルも利用しない手はないと思います。

そこで今回、おもちゃレンタルサービスをリサーチ比較しましたので、ぜひチェックしてみてください。

おもちゃレンタルしてみたいけど、忙しくてどこが良いのか調べる時間がない💦

という方のご参考になれば嬉しいです。

 

早速、おもちゃレンタルサブスク7選はこちら。

↑クリックで公式サイトに移動します。

各社の詳しい比較特徴は後述しますが、それぞれ特長があるのでタイプ別におすすめを分けるとこちら。

Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
学研プラン特別支援プランならココ
サービスバランス良さならココ
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
 
 
他より高くなっても毎月交換ならココ(毎月プランの場合)
30日間返金保証付きならココ
小学校低学年ならココ
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
発送前変更可能を重視ならココ
(And TOYBOXプレミアムコースの場合)
LINE手軽やり取りならココ
トイサブ
(1ヶ月~6歳頃)
利用者No.1業界最大手の安心感ならココ
生後1~3ヶ月の赤ちゃんならココ
イクプル
(3ヶ月~3歳)
個数少な目でもかつ空白期間あっても安さ重視ならココ(ライトプランの場合)
空白期間あっても豪華さならココ
(レギュラ-プランの場合)
おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
要望不可でも
絵本プレゼント重視ならココ
サークルトイズ
(0歳~)
大型遊具のレンタルならココ
小学生親子で使う場合もココ
↑クリックで公式サイトに移動します。
【追記】イクプルは、2022.10.20からのリニューアルにより、おもちゃの空白期間がなくなりました!(詳しくは後述)
なお現在お得キャンペーンを実施しているところも多く、始めるハードルが低くなっていてGOOD。

キャンペーン情報はこちら★

  • Cha Cha Cha初月1円
  • キッズ・ラボラトリー30日間全額返金保証(※キャンペーンではなく常時サービス)
  • トイサブ初月半額(税込1,837円)(毎月払いコース限定)
  • And TOYBOX初月30%OFF(申込後14日以内)全額返金保証(どちらも毎月払いコース限定)
  • おもちゃのサブスク初月無料(コード入力要)

ただ…

よくわからないから、手っ取り早くおすすめを絞って教えて💦

という場合は、総合的良いと感じた…

Cha Cha Cha
キッズ・ラボラトリー

 

まず迷ったらおすすめなのはCha Cha Cha。

  • おもちゃの発送前に確認できないこと以外、大きなデメリットが見つからないサービスのバランスの良さと、
  • さらに現在初月1円で利用できる点で、

対象年齢さえ合えばココがGOOD(対象年齢は3ヶ月-6歳)

 

一方のキッズ・ラボラトリーは、Cha Cha Chaには無い特長が幾つかあって、優先したい内容がある場合は要チェック。

 

それぞれおすすめな人はこちら。

Cha Cha Chaがおすすめな人

  • キャラクター物もレンタルしたい
  • 初月1円安く始めたい
  • 兄弟で個数は減っても、月額費用を上げずに1つのプランをシェアしたい
  • 福祉施設運営している会社安心感がいい
  • 5歳児向け学研プランに興味ある
  • 特別支援教育プランに興味がある
  • 汚れ破損、パーツ紛失について、追加費用無し弁償不要がいい(本体紛失時は必要)

キッズ・ラボラトリーがおすすめな人

  • キャラクター物不可でも、発送前確認/変更を重視したい
  • 初月30日間全額返金保証がいい
  • 兄弟2人目半額での契約必要でも、各々の個数を確保して使いたい
  • 少し高くなっても毎月交換したい(毎月プランの場合)
  • 小学校低学年(~8歳)まで使いたい
  • LINEで手軽にやりとりしたい
  • 別途有料でも、紛失までカバーした弁償不要安心保障に加入したい

 

おもちゃレンタルメリットデメリットについては、先に結論をお伝えするとこちら。

  • 選ぶ手間がかからない
  • おもちゃの保管・処分に困らない
  • 色々な玩具を試せて飽きずに遊べる
  • 基本新品ではない
  • 固定費がかかる
  • 弁償が必要な場合も
  • 返送の手間がある
以下詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【おもちゃレンタル】徹底比較!サブスクおすすめ7選

ご紹介している情報は記事執筆時のものとなり、今後変更される可能性もあります。最新情報は再度公式サイトでもご確認下さい。

(公式サイトでわからない点は問い合わせて確認しました。)

【おもちゃレンタル】サブスク7社比較

#アフィリエイト広告
冒頭でもお伝えした通り、こちらが今回ご紹介するサブスク7社。
↑クリックで公式サイトに移動します。

現在、7社に共通している事項はこちら。

  • 入会金不要
  • 年会費不要

細かく比較して見ていきますと…

【おもちゃレンタル】対象年齢は?対象地域は?

まずは対象年齢対象地域が該当しているかチェックは必須。

業者名
対象年齢
対象地域
Cha Cha Cha
3ヶ月~6歳全国
キッズ・ラボラトリー3ヶ月~8歳全国
トイサブ
31ヶ月~6歳頃全国
イクプル
3ヶ月~3歳
全国
And TOYBOX
3ヶ月~4歳頃全国
おもちゃのサブスク
3ヶ月~6歳全国
(一部除く)
サークルトイズ
0歳~関東圏
本州・四国

↑なお一番下のサークルトイズは主に大型玩具をレンタルできるサービスで、現在対象地域関東圏のみ(※)となっているのでご注意くださいね。

【2022.11月追記】サークルトイズ配送地域本州・四国まで拡大されました!(※)

(※北海道・北九州・南九州・沖縄・離島への配送は不可)

【追記】トイサブでは、2022.8.30から生後1ヶ月~3ヶ月赤ちゃん向けプランファーストセレクションを開始しました!
価格990円/2ヶ月
妊娠期間中予約申込が可能
ベビージムおきあがりこぼしラトル3点セット
※生後3ヶ月からトイサブ通常プラン自動移行される
※トイサブの通常プラン2ヶ月以上利用する人向けの特別プラン
※「ファーストセレクションのみ利用不可

【おもちゃレンタル】月額料金は?送料は?

そして一番気になる価格についてはこちら。

※価格は税込
業者名
月額
料金
送料
Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
①3,630円
②4,950円
③4,378円
*長期コース有
無料
*一部地域は有料
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
2,574円
②4,378円
*ギフトプラン有
*長期コース有
有料
(+1,100円)
↑配達がない時は無料
トイサブ
(3ヶ月~6歳頃)
3,674円
*長期コース
無料
イクプル
(3ヶ月~3歳)
2,490円
②3,700円
*安心補償
無料

And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
①3,278
②3,608

*長期コース
無料
おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
3,828円
*長期プラン
無料
*一部地域は有料
サークルトイズ
(0歳~)
①3,980円
②9,980円
①有料
無料
※【追記】イクプルは、2022.10.20からのリニューアルにより、北海道と沖縄への追加料金は廃止に。定期レンタルの利用料金は送料込みの全国一律無料となりました。

 

↑どこも3,000円前後からレンタルできますね。

 

中には2,000円台のところもあって、

  • イクプルの①ライトプランなら、おもちゃの数が他より少な目の3個ですが2,490円
  • キッズ・ラボラトリー送料別途有料ですが2,574円
    (但し配送がなければ無料。弁償不要の安心保障プランに加入の場合は別途1,100円/月が必要)

 

また冒頭でお伝えした通り、キャンペーン等初月がお得になっているところも多く、必見

  • Cha Cha Cha初月1円
  • キッズ・ラボラトリーは初回30日間全額返金保証(※キャンペーンではなく常時サービス)
  • トイサブ初月半額(税込1,837円)(毎月払いコースの場合)
  • And TOYBOX初月30%OFF&(申込後14日以内)全額返金保証(どちらも毎月払いコース限定)
  • おもちゃのサブスク初月無料(コード入力要)

【おもちゃレンタル】おもちゃの数は?兄弟では?キャラクターものは?

次に気になるおもちゃの内容兄弟シェアキャラクターものの取扱いについて。

業者名
玩具数
兄弟
シェア
キャラ

Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
4~6個
*15,000円相当

*アレンジ可

キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
5~最大10個
*15,000円
以上約束

兄弟
割引有
トイサブ
(3ヶ月~6歳頃)
・6個
(0-3歳)
・5個
(4-6歳未満)
*15,000円相当

※個数
固定


イクプル
(3ヶ月~3歳)
①3個
②6個
*②は2-3万相当

*アレンジ可

And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
4~6個
*15,000円相当

*アレンジ可
おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
4~7個
*15,000円相当
(在庫にもよる)

*2名迄
半分ずつ


*一部
サークルトイズ
(0歳~)
1個
トイサブの兄弟シェアは個数固定されている
・0-3歳:各3個ずつ
・4-6歳未満:各2個ずつ&一緒に遊べるもの1個
キッズ・ラボラトリー原則キャラ物取扱いは無しだが、例外でトーマスとディズニーが数個あり。

 

おもちゃは、だいたい15,000円相当5個前後のところが多いですが、

  • イクプルの②レギュラープラン6個2~3万円相当となっていて、この豪華さは魅力。

 

なお兄弟利用については、個数配分アレンジしてシェアできるところが多いですが、以下の3社は異なるので要注意。

  • トイサブおもちゃのサブスクでは兄弟個数配分固定されている。
  • キッズ・ラボラトリーシェア不可のため2人目契約必要。但し半額割引になる。
兄弟で使う際は、小さなパーツの管理や誤飲には気を付けたいですね。

 

キャラクターものについては、意外と取り扱っているところが少なくて、

キャラクターものレンタルしたい場合は、以下の3社が選択肢です。

  • Cha Cha Cha
  • おもちゃのサブスク(一部)
  • サークルトイズ(大型遊具がメイン)

【おもちゃレンタル】最低利用期間や交換周期などは?

最低利用期間交換周期なども把握しておきたいところ。

業者名
最低
利用
期間

交換
周期
空白
期間
Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
3ヶ月
*毎月払い&
初月1円の場合
2ヶ月※1

キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)

*但し解約
ルールあり
①2ヶ月
1ヶ月
※1
トイサブ
(3ヶ月~6歳頃)
2ヶ月
*毎月払い
の場合

2ヶ月
イクプル
(3ヶ月~3歳)
2ヶ月※22ヶ月

And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
2ヶ月2ヶ月※3
おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
2ヶ月
*毎月払い
の場合

2ヶ月
サークルトイズ
(0歳~)
2ヶ月

1ヶ月※1


※…Cha Cha Chaは従来のキャンペーン初月2,178円プランも据え置き中。その場合の最低利用期間2カ月
※1…Cha Cha Cha/キッズ・ラボラトリー/サークルトイズは交換周期前の途中交換(詳しくは後述)
※2…イクプルでは1回のレンタルにつき2ヶ月分請求のため、初回レンタル終了後に解約も可能だが、例え1ヶ月の利用でも2ヶ月分の請求となる。
※3…And TOYBOX50日後から交換申請可能

 

毎月払いコースだと「最低利用期間」はだいたい2ヶ月のところが多く、その場合は最低でも計2ヶ月分月額料金の支払いが必要(※長期コースによっては「最低利用期間」は異なる)
Cha Cha Cha初月1円プラン最低利用期間3カ月

管理人
管理人

ただ「初月1円」や「初月無料」などキャンペーンを実施しているところを利用すれば、安く始められてGOOD

交換周期」も2ヶ月のところが多いですが、

 

どこも延長が可能(※)なので、気に入ったおもちゃがある場合、2ヶ月での交換必須ではないのも助かるポイントです。

(※但しおもちゃのサブスク単品での交換は不可)

 

逆に2ヶ月より短い交換周期でレンタルできるところもあって、

1ヵ月ごと利用ができるのは以下の2社。毎月交換したい場合は必見ですね。

  • キッズ・ラボラトリー
    (毎月お届けコースの場合)
  • サークルトイズ
    (毎月払いコースの場合。また初回は2ヶ月の最低利用期間あり。)

 

おもちゃの「空白期間」についての無し有りの違いはこちら。

空白期間が<無し
空白期間が<有り
おもちゃ到着後に、
おもちゃ返却できる
おもちゃ返却(発送)後に、
おもちゃ届く

なので空白期間が<有り>のイクプルサークルトイズでは、届くまでおもちゃ手元にない状態になってしまうのは残念ポイント。

ただサークルトイズの場合は、メインの商品は大型玩具なので、今のを返したあとに次が届いた方が置き場に困らない点ではメリットかもしれません。

【追記】イクプルは、2022.10.20からのリニューアルにより、おもちゃ空白期間無くなりました!これは嬉しい改善です!

【おもちゃレンタル】要望や事前確認は?途中変更・買取・延長は?

おもちゃについて、要望事前確認途中変更ができるかも知りたいところ。

業者名
要望
事前
確認

途中
変更
買取
延長
Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
3点迄対応
*カタログから
選択も可

1
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)

2
トイサブ
(3ヶ月~6歳頃)

*商品名も可

イクプル
(3ヶ月~3歳)

*商品名等
指定不可

And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)

*商品名も可

※3

おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)

※4
サークルトイズ
(0歳~)

*1点の
指定注文




※5



※6
※1…Cha Cha Cha途中変更の場合は往復送料要
※2…キッズ・ラボラトリー途中変更の場合は片道送料要
(*隔月コースは回数に上限あり)

※3…And TOYBOX事前確認できるのはプレミアムコースのみ
※4…おもちゃのサブスク単体での交換は不可
※5…サークルトイズ途中変更の場合、バリュープラン往復送料要
※6…サークルトイズで延長の場合、最大6ヵ月

 

アンケートなどを通じて事前希望等を伝えられるところがほとんどなので、にあるおもちゃとの重複を避けられるのはGOOD。

(在庫等の関係で、必ずしも希望が通るわけでないケースもあり)

 

ただ、

おもちゃのサブスクのみ要望は出せないです。

逆にすべてお任せしたい場合にはメリット。なので、
「まだおもちゃをほとんど持っていないから、重複する可能性は低い」場合には、お任せしちゃうのもアリかもしれません。

 

なお、実際に届く予定のおもちゃを事前に確認・変更できると嬉しいところですが、

発送前に内容の確認変更ができるのは、現在以下の2社のみで貴重。

  • キッズ・ラボラトリー
  • And TOYBOX(プレミアムコース限定)
補足:サークルトイズも、1点商品を選んでレンタルするスタイルなので事前に商品はわかります。

 

また、届いてから「飽きてしまった」「ハマらなかった」場合には、以下の3社なら(ほとんどで送料は必要になりますが)交換周期(更新日)より途中変更可能です。

  • Cha Cha Cha(※別途往復送料要)
  • キッズ・ラボラトリー(※別途片道送料要・毎月お届けコースは回数に上限あり)
  • サークルトイズ(※バリュープランは別途往復送料要)

 

おもちゃの買取延長については、可能なところがほとんどですが、

  • サークルトイズでは買取不可
  • おもちゃのサブスクでは延長の際、単体での交換は不可

となっているのでご注意くださいね。

【おもちゃレンタル】汚れ・破損したら?

汚れたり破損したりした場合の対応も知っておきたい点。

業者名
汚れ・破損
Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
弁償不要
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
通常利用なら原則弁償不要
(弁償対象は除く)
*補償パック1,100円/月の
加入で弁償不要
トイサブ
(3ヶ月~6歳頃)
通常利用なら原則弁償不要
(弁償対象は除く)
*弁償の上限は1,000円
イクプル
(3ヶ月~3歳)
弁償不要
And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
通常利用なら原則弁償不要
(弁償対象は除く)

おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
通常利用なら原則弁償不要
*修理不可の大きな修理は原則買取
サークルトイズ
(0歳~)
通常利用なら原則弁償不要
*それ以外は
・修理可なら修理費用請求、
・修理不可なら買取

どこも基本的には「普段使いで出来た汚れ破損なら、原則弁償不要」なので助かります。

 

それ以外のケースや、弁償対象のケースでは弁償必要になってくるところがほとんどなので注意したいですね。

 

ただ、

以下の2社は、特に条件なく「汚れ・破損弁償不要」となっていて、とても良心的です。

  • Cha Cha Cha
  • イクプル
イクプル安心補償付となっている。
キッズ・ラボラトリーの場合は、安心補償パック加入すれば、通常利用以外のケースでも弁償不要(但し月々1,100円が別途掛かる)

【おもちゃレンタル】紛失したら?

条件は異なりますが、さすがに紛失してしまうと弁償必要が出てきます。

業者名
紛失
Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
*パーツ弁償不要
*本体弁償要
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
*補償パック1,100円/月
加入で弁償不要
*未加入の場合は弁償
トイサブ
(3ヶ月~6歳頃)
*パーツ弁償不要
*本体弁償要
(上限1,000円)
イクプル
(3ヶ月~3歳)
*細かいパーツ等は弁償不要
*本体は一部弁償要
And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
弁償
(本体:連絡来て精算)
(パーツ:330円/1つ)
↑複数時は上限1,320円
おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
原則弁償要
サークルトイズ
(0歳~)
弁償
*企業で用意した場合、
該当パーツの購入費用請求
*仕入れ状態や購入金額を
元に買取費用を算出
Cha Cha Chaは、
セット内容のうち本体のみを紛失:上限1000円の弁済費用が発生
本体のみのおもちゃ又はセット内容すべてを紛失:紛失扱いではなく買取り

 

本体紛失するケースは稀かもしれませんが、パーツについては紛失も有り得そう。

 

ただ、パーツ弁償不要や、上限が決まっているところもあるので助かりますね。中でも、

イクプルでは、細かいパーツ等の弁償も不要なのは嬉しいポイント。

【追記】Cha Cha Chaトイサブも、パーツ紛失についての弁償は不要になりました!

イクプル安心補償付となっている。但し本体紛失の際は一部弁償要
キッズ・ラボラトリーの場合は、上述したように、安心補償パック加入すれば弁償不要です(別途月々1,100円が必要。上限あり)

【おもちゃレンタル】結局、どこがおすすめ?

以上の比較その他特徴(後述)を踏まえて、タイプ別おすすめを分けたのがこちら。赤字各社の強みとなります。

Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
学研プラン特別支援プランならココ
サービスバランス良さならココ
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
 
 
他より高くなっても毎月交換ならココ(毎月プランの場合)
30日間返金保証付きならココ
小学校低学年ならココ
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
発送前変更可能を重視ならココ
(And TOYBOXプレミアムコースの場合)
LINE手軽やり取りならココ
トイサブ
(1ヶ月~6歳頃)
利用者No.1業界最大手の安心感ならココ
生後1~3ヶ月の赤ちゃんならココ
イクプル
(3ヶ月~3歳)
個数少な目でもかつ空白期間あっても安さ重視ならココ(ライトプランの場合)
空白期間あっても豪華さならココ
(レギュラ-プランの場合)
おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
要望不可でも
絵本プレゼント重視ならココ
サークルトイズ
(0歳~)
大型遊具のレンタルならココ
小学生親子で使う場合もココ

実際に利用してみてわかることもあるので、まずはお得なところ気になるところで開始。

 

それでもし、利用してみたいとなったら途中他社変更するのも手。

 

ただ

「どこがいいかさっぱりわからない」
「迷って決められない」場合は、冒頭でもお伝えした通り…

Cha Cha Cha
キッズ・ラボラトリー

がおすすめ。

 

Cha Cha Cha

  • おもちゃの発送前に確認できないこと以外、大きなデメリットが見つからないサービスのバランスの良さと、
  • さらに今なら初月1円で利用できる点で、

対象年齢さえ合えばまずはココがGOOD(対象年齢は3ヶ月-6歳)

 

キッズ・ラボラトリーは、Cha Cha Chaには無い特長が幾つかあって、優先したい内容がある場合は要チェック。

 

それぞれおすすめな人はこちら。

Cha Cha Chaがおすすめな人

  • キャラクター物もレンタルしたい
  • 初月1円安く始めたい
  • 兄弟で個数は減っても、月額費用を上げずに1つのプランをシェアしたい
  • 福祉施設運営している会社安心感がいい
  • 5歳児向け学研プランに興味ある
  • 特別支援教育プランに興味がある
  • 汚れ破損、パーツ紛失について、追加費用無し弁償不要がいい(本体紛失時は必要)

キッズ・ラボラトリーがおすすめな人

  • キャラクター物不可でも、発送前確認/変更を重視したい
  • 初月30日間全額返金保証がいい
  • 兄弟2人目半額での契約必要でも、各々の個数を確保して使いたい
  • 少し高くなっても毎月交換したい(毎月プランの場合)
  • 小学校低学年(~8歳)まで使いたい
  • LINEで手軽にやりとりしたい
  • 別途有料でも、紛失までカバーした弁償不要安心保障に加入したい

以下、各社の詳しい特徴もご紹介していきますので、併せて参考にしてみて下さいね。

【おもちゃレンタル】サブスク7社特徴

Cha Cha Cha(チャチャチャ)

対象年齢3ヶ月~6歳
対象地域全国
料金プラン①3,630円(基本プラン)
②4,950円(5歳児向けプラン)
③4,378円(発達支援プラン)
*お得な長期コースも有り
送料無料(一部地域は有料)
玩具数4~6個(15,000円相当)
兄弟シェア可(個数配分アレンジ可)
玩具内容ブランドメーカーメイン、
キャラクターもの
(許可済みのグッズのみ)など
手押し車等少し大き目の扱いもあり
最低利用期間3ヶ月(毎月払いの初月1円プランの場合)
交換周期2ヶ月
玩具空白期間なし
要望3点まで対応可(カタログから選択も可)
事前確認不可
途中変更可(※往復送料は要)
買取
延長
汚れ・破損弁償不要
紛失・パーツは弁償不要
・本体は弁償要※
衛生面素材に応じて
・高温スチーム
・アルコール消毒清拭
・次亜塩素酸水で除菌
・ベビー用洗濯液体石鹸で手洗い等
本体紛失の場合、
セット内容のうち本体のみを紛失:上限1000円の弁済費用が発生
本体のみのおもちゃ又はセット内容すべてを紛失:紛失扱いではなく買取り

良い!

  • 初月1円で始められる
  • 5歳向け学研ステイフルプランあり
  • 特別支援教育プランあり
  • サービスのバランスがいい
  • 更新日前に途中変更ができる(往復送料は要)
  • 兄弟シェアできる(個数アレンジも可)
  • お得な長期コースもある
    ・6ヶ月一括コースなら初月0円+5%OFF
    ・1年一括コースなら初月0円+10%OFF
  • キャラクターものもある

残念!

  • 発送前の内容確認ができない

コメント!

Cha Cha Chaは、兄弟シェアできたり、キャラクターものの取り扱いがあったり、汚れ破損パーツ紛失では弁償不要だったりとサービスが揃っていて、大きなデメリットが見つからないバランスの良さが魅力。

 

特に、

子どもたちに思いっきり遊んでほしいとの想いから、Cha Cha Cha ではパーツ紛失・キズ・破損・汚損においての弁済は一切申し受けておりません(公式サイトより)

とあって、とても良心的です(但し本体紛失の場合は弁償要)

 

さらに今なら初月1円なので、ぜひ試してみたいところ。

 

福祉施設運営している会社のサービスという安心感と、5歳児向け(目安)で「学研ステイフルプラン」があるのも強み。

 

また「特別支援教育プラン」もあって、様々なニーズに応えられるようになっているのもGOOD。

 

発送前内容確認できない点のみ唯一惜しいですが、申込み前にアンケートで希望を伝えられるのでデメリットは小さいかもしれません。

【追記】カタログからも選べるようになりました。

 

また往復送料かかるものの、次の更新日前(2カ月以内)でも交換可能なのも助かるポイント。

 

ちなみに、公式サイトもシンプルで見やすく、簡潔にまとまっていてわかりやすかったのも、個人的には良かったです。

Cha Cha Chaは現在初月1,980円(税込2,178円)のキャンペーン中!

【追記】初月1円キャンペーンが追加で始まりました!

初月1円プランの場合の最低利用期間3カ月(従来の初月1,980円(税込2,178円)プランの場合の最低利用期間2カ月となります)

\初月1円で試せる/
\公式サイトはこちら/

キッズ・ラボラトリー

対象年齢3ヶ月~8歳
対象地域全国
料金プラン
1ヶ月毎の課金
①2,574円(隔月交換)
②4,378円(毎月交換)
*ギフトプランもあり
*お得な長期コースも有り
送料有料(+1,100円)
↑届けがない時は無料
玩具数5~最大10個
(15,000円以上を約束。
その為個数は変動する場合も)
兄弟シェア
*但し2人目以降は半額の割引有り
(個数は1つ少なくなる。送料は一人につき550円要)
玩具内容・国内外の木製の知育玩具が中心
・100サイズの箱に入るモノのみ
・バイリンガルおもちゃも有り
(※取扱無し:大型遊具、水遊び玩具、
乗ったり押したりする玩具、
キャラクターもの等*例外でトーマスとディズニーが数個あり)
最低利用期間なし(但し解約ルールあり)
交換周期①2ヶ月
②1ヶ月
玩具空白期間なし
要望
事前確認
途中変更可(送料は要)
*隔月コースは変更回数に上限あり
買取
延長
汚れ・破損通常利用なら原則弁償不要
(弁償対象は除く)
*補償パック1,100円/月の加入で
弁償不要
紛失弁償要
*補償パック1,100円/月の加入で
弁償不要
衛生面素材に応じて
・高温スチーム
・次亜塩素酸を元にした除菌水を使用
・洗濯液体石鹸で手洗い等
紫外線を照射し汚れの付着を確認

良い!

  • 「毎月お届けコース」がある
  • 8歳(小学校低学年)まで対応
  • 30日間全額返金保証あり
  • お得な長期コースもある
    ・半年契約は8%OFF
    ・年間契約は10%OFF
  • ギフトプランもある
  • LINEでやりとり可
  • 発送前の内容確認/変更ができる
  • 更新日前に途中変更ができる(送料は要。プランにより上限回数有り)
  • 送料は届けがなければ無料のため2ヶ月の合計は安い
  • 兄弟2人目以降は半額割引(シェアは出来ないが、それぞれおもちゃをレンタルできる)
  • 安心紛失補償パックに入れば弁償不要
    (上限あり)

残念!

  • 送料が別(但し届けがなければ無料)
  • 兄弟割引はあるけど1つのプランでシェア不可
  • キャラ物は基本無い
  • 安心紛失補償パックに加入したい場合は月々1,100円かかる

コメント!

キッズ・ラボラトリーの大きな特長の1つは、送料別扱いとなっていること。

 

一見高くなると思いきや、おもちゃのお届け無い時は送料無料なので、

 

例えば「隔月お届けコース」の場合・・・

★1ヶ月目2,574円+1,100円(送料)=3,674円ですが、

★2ヶ月目をおもちゃの交換無しでそのまま借りたら、送料が掛からないので2,574円で済みます。

 

キッズ・ラボラトリーのもう1つの大きな特長は「毎月お届けコース」があること。

 

おもちゃのお届けサイクル隔月の会社が多い中、キッズ・ラボラトリーには毎月交換できるコースも用意されています。

 

毎月お届けコース」は「隔月お届けコース」よりも月額料金高くなり、

★1ヶ月目4,378円1,100円(送料)=5,478円

2ヶ月目をおもちゃの交換無しでそのまま借りたら、送料が掛からないので4,378円

となりますが、毎月いろいろなおもちゃに触れさせたい場合は必見です。

 

兄弟でのシェアは出来ないため、2人目以降契約必要ですが、半額割引でレンタルできるので、兄弟それぞれでおもちゃ確保して遊ばせたい場合には逆にメリット。

(但し通常のお届けよりも1品少なくなる2人目以降送料1人につき550円要。)

兄弟パックは、サービスをご利用いただいているお子様と同居している兄弟(姉妹)に限り、半額でサービスを利用できるオプションサービスです。

下のお子様への誤飲配慮をしますので、小さなお子様がいるご家庭でも安心してご利用いただけます。(よくある質問より)

誤飲の配慮についても記載されていてGOOD。

 

ちなみに公式サイトは情報量が多く、親切な内容ではありますが、内容を把握するのが大変💦&決まり事も多い印象💦

 

ただ、おもちゃコンシェルジュにLINEで気軽に問い合わせリクエストができるので、きめ細かい対応に期待が持てます。

 

汚れ・破損から紛失までカバーした「安心紛失補償パック(※上限あり)というシステムがあるのもキッズ・ラボラトリーならでは。

 

但し、別途月々1,100円かかるので月額費用が上がるのは残念ポイントですが、加入することで気兼ねなく遊べるのはGOOD。

 

他にも、

  • おもちゃの発送前内容確認/変更が出来たり、
  • 30日間全額返金保証あったり、
  • 対象年齢8歳(小学校低学年)までだったり、
  • 次の更新日前に途中変更ができたり(送料は要)
  • 安心紛失保証付きのギフト用プランがあったり、

…といったサービスもあるので、優先したいサービスがある場合は必見です。

\毎月交換できるのはココだけ/
\公式サイトはこちら/

トイサブ

対象年齢3ヶ月~6歳頃
(上限に契約制限は無し)
対象地域全国
料金プラン3,674円
*お得な長期コースも有り
送料無料
玩具数・0-3歳:6個
・4-6歳未満:5個
*15,000円相当
兄弟シェア可(個数配分は固定)
・0-3歳:各3個ずつ
・4-6歳未満:各2個ずつ&一緒に遊べるもの1個
玩具内容・100サイズの箱に入る玩具のみ
・外国語のおもちゃもあり
(※取扱無し:大型遊具、
キャラクターもの、DVD等のソフト)
最低利用期間2ヶ月(毎月払いコースの場合)
交換周期2ヶ月
玩具空白期間無し
要望可(商品名も可)
事前確認不可
途中変更不可
買取
延長
汚れ・破損通常利用なら原則弁償不要
(弁償対象は除く)
*弁償の上限は1,000円
紛失弁償要
(パーツは300円/1つで
上限1,000円)
⇒パーツは弁償不要になりました
衛生面素材に応じて
・アルコール消毒清拭
・次亜塩素酸水で消毒
・ベビー用洗濯液体石鹸で手洗い等

良い!

  • おもちゃのサブスク元祖
  • 大手&利用者数No.1の安心感
    (口コミも多い)
  • 兄弟シェアできる(個数配分は固定)
  • 初月半額20%OFF(3,674円⇒1,837円)
  • お得な長期コースがある
    ・6ヶ月一括コースは5%OFF
    ・12ヶ月一括コースは10%OFF
  • 商品名での要望もだせる
  • 【追記】2022.8月~「おもちゃの活用方法」についてLINEで相談できるようになりました

残念!

  • 兄弟シェアできるが、個数配分が決まっている
  • キャラクターものが無い
  • 発送前の内容確認ができない
  • 次の更新日前に途中変更ができない

コメント!

トイサブは、おもちゃレンタルサブスクとして草分け的存在。

 

利用者多く業界大手安心感があります。

 

兄弟でのシェアについては、個数のアレンジはできず、配分固定されているのは惜しい点。

 

ただ、アレンジを考える必要がないのでお任せしたい場合にはメリット。

 

なお兄弟プランについて、よくある質問にある記載によると、

下のお子様への誤飲配慮は対応いたしておりません(ご家族様による管理をお願いいたします)

「小さなおもちゃパーツへの誤飲配慮」のご希望をいただきました場合、下記をご確認いただけますようお願いいたします。

(中略)

上記のようなおもちゃの代わりに、誤飲サイズのパーツを含まないおもちゃを選定させていただきます(以下は一例です)
(後略)

とあり、小さいお子さんとシェアする場合は注意が必要です。

 ただ「小さなおもちゃパーツへの誤飲配慮」の希望は出せるようなので、相談してみるのが手(その場合、誤飲サイズのパーツを含まないおもちゃの選定になるとのこと)

【追記】トイサブでは、2022.8.30から生後1ヶ月~3ヶ月赤ちゃん向けプランファーストセレクションを開始しました!
価格990円/2ヶ月
妊娠期間中予約申込が可能
ベビージムおきあがりこぼしラトル3点セット
※生後3ヶ月からトイサブ通常プラン自動移行される
※トイサブの通常プラン2ヶ月以上利用する人向けの特別プラン
※「ファーストセレクションのみ利用不可
【2022.11月追記】パーツ紛失についての弁償が不要になりました!本体紛失の際は上限1,000円で弁償)

利用者も多く、知名度もあるところでまずは試したい場合は必見です。

トイサブ初月半額(税込1,837円)キャンペーン中!(毎月払いコース限定)
\業界No.1利用者の安心感
\公式サイトはこちら/

イクプル

対象年齢3ヶ月~3歳
(4歳の誕生日を迎えるまで)
対象地域全国
料金プラン①2,490円(ライトプラン)
②3,700円(レギュラープラン)
*安心補償付き
送料無料※
玩具数①3個
②6個(*②は2-3万相当)
兄弟シェア可(個数配分アレンジ可)
玩具内容・120サイズの箱に入る玩具のみ
・手押し車等少し大き目の扱いもあり
(※取扱無し:大型遊具、特撮ヒーロー
・アニメ等のキャラクターもの等)
最低利用期間2ヶ月
(1ヶ月の利用でも2ヶ月分の請求。
初回レンタル終了後に解約も可)
交換周期2ヶ月
玩具空白期間有り(返却後に次がレンタルできる)
無しへ変更に
要望可(商品名・メーカーの指定は不可)
事前確認不可
途中変更不可
買取
延長
汚れ・破損弁償不要
紛失・細かいパーツ等は弁償不要
・本体は一部弁償要
衛生面素材に合わせた洗浄・消毒のほか、
殺菌装置を導入し、
念入りなクリーニング

※【追記】2022.10.20からのリニューアルにより、北海道と沖縄への追加料金は廃止に。定期レンタルの利用料金は全国一律送料無料となりました。

良い!

  • 最安プランがある(ライトプランの場合)
  • おもちゃ相当額の総額が豪華(レギュラープランの場合)
  • おむつやティッシュなどの生活雑貨も販売合わせ買いが可
  • ポイントシステムあり
  • 安心補償付
  • 兄弟シェアできる(個数アレンジも可)

残念!

  • おもちゃの空白期間あり
    【追記】リニューアルにより、空白期間は無くなりました。
  • 対象年齢が4歳の誕生日まで
  • キャラクターものが無い
  • 長期コースはない
  • 発送前の内容確認ができない
  • 更新日前に途中変更ができない

コメント!

イクプルの大きな強みは2つの特徴的なプラン

★ライトプランなら、おもちゃの数は3個ですが月額2,490円安く始めたい場合に魅力。

★レギュラープランなら、月額3,700円で隔月ごとに毎回2〜3万円相当おもちゃが届く豪華さが魅力。

 

またプランは安心補償付きなので、破損汚れ細かいパーツ等の紛失などは弁償不要とのことで良心的(本体紛失の際は一部弁償要)。

 

生活雑貨の販売ポイントシステムがあるのも、イクプルならではの特長。

【追記】2022.10.20からのリニューアルにより、別途新たにおもちゃ生活雑貨販売開始されました。従来の合わせ買いは廃止に。

なおイクプルでは2か月ごとの支払い(※1回のレンタルにつき2か月分の請求)となっているので注意しておきたいところ。

 

対象年齢4歳お誕生日迎えるまでなので、年齢が該当する場合はひとまず利用してみるのも手。

 

おもちゃの空白期間あるのがかなり惜しいですが、

【追記】リニューアルにより、おもちゃ空白期間なくなりました
安いプランや豪華なプランがあるという強みに加え、空白期間がなくなったことで、使い勝手が増し、おススメ度もアップ。
\最安プランならココ/
\公式サイトはこちら/

And TOYBOX

対象年齢3ヶ月~4歳頃
対象地域全国
料金プラン①3,278円(スタンダートコース)
②3,608円(プレミアムコース)
*お得な長期コースも有り
送料無料
玩具数4~6個*15,000円相当
兄弟シェア可(個数配分アレンジ可)
玩具内容100サイズの箱に入る玩具のみ
(※取扱無し:大型遊具、水で遊ぶ玩具、
キャラクターもの等)
最低利用期間2ヶ月(毎月払いコースの場合)
交換周期2ヶ月(50日後から交換申請可能)
玩具空白期間なし
要望可(品名での指定も可)
事前確認可(プレミアムコースのみ)
途中変更不可
買取
延長
汚れ・破損通常利用なら原則弁償不要
(弁償対象は除く)
紛失弁償要
・本体:連絡来て精算
・パーツ:330円/1つ
(パーツ複数時は上限1,320円)
衛生面・薬剤師が商品の除菌工程を監修
素材に応じて
・次亜塩素酸を元にした除菌剤等を使用

良い!

  • 発送前の内容確認と変更ができる(プレミアムコースのみ)
  • LINEでやりとり可
  • 兄弟シェアできる(個数アレンジも可)
  • お得な長期コースもある
    ・6ヶ月一括払いで6ヶ月目が半額に
    ・12ヶ月一括払いで12ヶ月目が無料に

残念!

  • 対象年齢が4歳まで
  • キャラクターものは無い
  • 更新日前に途中変更ができない

コメント!

And TOYBOXの大きな特長は、発送前内容確認・変更ができることと(プレミアムコース限定)、LINE手軽やりとりできること。

 

上述したキッズ・ラボラトリー同様のサービスがありますが、And TOYBOXの場合は、兄弟シェアができるので、兄弟で1つのプランをシェアしたい場合And TOYBOXが選択肢。

 

プレミアムコースなら発送前LINE上におもちゃの提示が届き、確認・変更が手軽にできてGOOD。

 

確定or却下のみで簡単回答することも可能で、忙しい場合に助かるポイントです。

And TOYBOXは以下のキャンペーン中!
・初月30%OFF
全額返金保証(申込後14日以内)
どちらも毎月払いコース限定

\LINEでの手軽さが強み/
\公式サイトはこちら/

おもちゃのサブスク

対象年齢3ヶ月~6歳
対象地域一部除く全国
料金プラン
1ヶ月毎の課金
(毎月払いの場合)
3,828円
*お得な長期コースも有り
送料無料(一部地域は有料)
玩具数4~7個
(在庫にもよるが15,000円相当)
兄弟シェア
(2名までは月齢にあった玩具を
半分ずつ送付可)
玩具内容・100サイズの箱に入る玩具のみ
・知育玩具のみ
・一部キャラクターものもあり
・毎回中古絵本2冊もプレゼント
(※取扱無し:大型遊具、水で遊ぶおもちゃ等)
最低利用期間2ヶ月(毎月払いコースの場合)
交換周期発送後2ヶ月以降なら
好きなタイミングで
玩具空白期間なし
要望不可
事前確認不可
途中変更不可
買取
延長可(単体での交換は不可)
汚れ・破損メッキの剥がれや噛み跡など
通常使用に伴う汚れや劣化は
弁償不要
(修理不可の大きな破損は原則弁償要)
紛失原則弁償
衛生面素材に応じて
・アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスを使用
・無添加、無着色、無香料の口に入っても
安全な石けんで手洗、アルコール消毒等

良い!

  • 毎回中古絵本2冊をプレゼント
  • 取扱は知育玩具のみ
  • キャラクターものも一部有る
  • お得な長期プランもある
    ・6ヶ月更新プランは5%OFF
    ・12ヶ月更新プランは10%OFF
  • 兄弟シェアできる(2名まで。半分ずつで)

残念!

  • 要望が出せない
  • 延長時、単体での交換はできない
  • 兄弟シェアできるが、個数配分が決まっている
  • 発送前の内容確認ができない
  • 更新日前に途中変更ができない

コメント!

おもちゃのサブスクの大きな特長は中古絵本2冊毎回プレゼントされること。

 

また知育玩具のみの取扱いとなっているのも特長。

 

おもちゃの要望出せない点は惜しいポイントですが、

リクエストされる多くの場合、遊び方や知育玩具の傾向に偏りが出てしまい、弊社の運営方針(子供の成長を手助けする)とは、少し異なるためです。(公式サイトより)

とあり、「ほとんどおもちゃを持っていないからお任せしたい」場合にはメリット。

 

延長の際に単体での交換はできないのも惜しい点ですが、逆に「こまごまやりとりしたくない」場合にはメリット。

 

「親があれこれ指定するのは面倒」「家のおもちゃと重複する可能性も低いので、おもちゃ選びは任せたい」「絵本も欲しい」場合は必見です。

おもちゃのサブスクは、現在初月無料キャンペーン中
(公式サイト記載のクーポンコード入力要)
\絵本2冊貰えるのはココだけ/
\公式サイトはこちら/

サークルトイズ

対象年齢0歳~
(商品により異なる)
対象地域関東圏のみ
本州・四国
料金プラン①3,980円(バリュープラン)
②9,980円(プライムプラン)
送料①有料(送料は商品による)
②無料
玩具数1個
兄弟シェア可(玩具1個をシェア)
玩具内容・室内大型遊具メイン
(ジャングルジムやブランコ、すべり台等)
・知育玩具もあり
・親子で使えるスポーツグッズもあり
最低利用期間2ヶ月
交換周期1ヶ月
玩具空白期間有り(返却後に次がレンタルできる)
要望1点の指定注文
事前確認1点の指定注文
途中変更可(バリュープランは送料要)
買取不可
延長可(最大6ヶ月)
汚れ・破損通常利用なら原則弁償不要
*それ以外は
・修理可なら修理費用請求
・修理不可なら買取
紛失弁償要
*企業で用意した場合、該当パーツの購入費用請求
*仕入れ状態や購入金額を元に買取費用を算出
衛生面口にしても問題がない天然成分のものでクリーニング

良い!

  • 大型遊具が借りられる
    (ブランコ、滑り台、ハウスなど)
  • 小学生や親子で遊べるおもちゃも有り
    (プラネタリウムやトランポリン、地球儀など)
  • 更新日前に途中変更ができる(バリュープランは送料要)
  • キャラクターものも有る
  • 在庫がない場合、予約システムがある
  • 【追記】お得な長期コースも有る
    ※長期コースは終了しました

残念!

  • 現在利用できるのが関東圏内のみ
    (茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京都 (離島除く) /山梨/ 神奈川)
    【2022.11月追記】本州・四国まで拡大されました!(※)
    (※北海道・北九州・南九州・沖縄・離島への配送は不可)
  • 買取不可
  • おもちゃの空白期間あり

コメント!

サークルトイズの大きな強みは、大型室内遊具レンタルできること。

 

レンタルできるのは1点のみ&組み立て必要なものもありますが、

 

滑り台ジャングルジム・鉄棒など、場所を取る&価格も高めなおもちゃをレンタルできるのは助かるポイント。

 

今のところ利用できるのが関東圏内のみで、関東圏内の方は必見(今後全国へ拡大予定)。

【2022.11月追記】サークルトイズ配送地域本州・四国まで拡大されました!(※)

(※北海道・北九州・南九州・沖縄・離島への配送は不可)

 

プラネタリウムトランポリン地球儀など、小学生親子で遊べるおもちゃも有ります。

 

プライムプラン月額9,980円高めではあるものの、送料無料交換したい放題なので、ある意味破格。

 

色々大型室内遊具遊んでみたい場合は必見です。

【追記】2023.1.11から、よりお得となる長期プラン6ヶ月払いコース」(約22%OFF)と「1年払いコース」(約39%OFF)が追加されました。※終了しました

また、初めての人対象に、初回最初の2ヶ月間)は約63%OFFで利用できるようになりました。

【追記】なお今まで初月は日割り計算となっていましたが、リニューアルにより初月日割り計算は廃止となり、現在は「初月は月途中の加入であっても1ヶ月で換算」となっていますのでご注意ください。

なので、なるべく月初の申込お得です。

サークルトイズのさらに詳しい特徴別記事でご紹介中しています。

\大型遊具のレンタルならココ/
\公式サイトはこちら/

【おもちゃレンタル】サブスクのメリット

次に、おもちゃレンタルする際のメリットデメリットについても要チェック。

 

まずはメリットから順に見ていきますと…

  • 選ぶ手間がかからない
  • おもちゃの保管・処分に困らない
  • 色々な玩具を試せて飽きずに遊べる

選ぶ手間がかからない

どれにしようかとAmazonの口コミレビューを散々見まくった私の経験からして、おもちゃを選ぶ手間掛からないのは大きなメリットだと感じます。

 

しかも保育士など選定したおもちゃが届くとあって、プロが選んでくれるのは嬉しい限り。

おもちゃの保管・処分に困らない

そして、おもちゃの保管処分困らないのも大きなメリット。

 

月齢、年齢に伴いおもちゃの興味変わってくるので、おもちゃはどんどん増えるばかり。

 

レンタルなら返却できるので、入れ替わりで、今のわが子合ったおもちゃだけ家にある状態を作れるのはレンタルならではの良さですよね。

 

しかもたくさん遊んだおもちゃって、が入ってなかなか手放しづらくなりますが、

 

「わが子と遊んだ懐かしのおもちゃ~」と感慨にふけっている間もなく、業者が来てスパッと引き取ってくれるのもGOOD。

 

ダラダラ持ち続けて「部屋がおもちゃだらけ💦」という事態を避けられます。

 

しかも冒頭でもお伝えしたとおり、処分方法もなかなか大変

  • メルカリか
  • 買取ショップにだすか
  • 友人知人にあげるか
  • 寄付か
  • 破棄か…。

特に私のようにメルカリ不得意な人にとって、レンタルは有り難い仕組みだと思います。

色々な玩具を試せて飽きずに遊べる

購入となると躊躇しちゃうような高価なおもちゃもレンタルできるので、普段買わないおもちゃで遊ばせられたり、子供好み発見できたりとGOOD。

 

その都度、月齢年齢応じたおもちゃで遊べるのも魅力です。

 

気に入ったおもちゃは延長買取ができるので、そのまま継続して遊ぶことも出来て使い勝手も良し。(※サークルトイズのみ買取不可)

【おもちゃレンタル】サブスクのデメリット

デメリットもご紹介していくと…

  • 基本新品ではない
  • 固定費がかかる
  • 弁償が必要な場合も
  • 返送の手間がある

基本新品ではない

おもちゃレンタル基本新品でないため、気になる場合にはデメリット。

 

ただ各社とも衛生面配慮している点では安心感があります。

 

また、子育て支援センターなどで遊ぶ際のおもちゃも中古なので、それらと同じ感覚と捉えれば、中古でも気にならないかもしれません。

 

あとは、

  • よく舐めてしまう時期やめておくとか、
  • お誕生日とか特別な日は親が選んであげた新品購入するとか、
  • レンタル購入前のお試しという位置づけで利用するとか、

購入レンタル使い分けるのも一案です。

固定費がかかる

毎月固定費がかかるのも気になる点の1つ。

 

結構値段のする知育玩具など6個前後の15,000円相当のおもちゃを、計2ヵ月ごとにおおよそ7,000円前後の出費で色々遊べ、

 

さらに入れ替わり違うおもちゃが届いて、おもちゃを増やさずに遊べるのを高いとみるか、安いとみるか。

いろいろなおもちゃで可能性を広げたい

家におもちゃを増やしたくない

プロにおもちゃを選んでほしい

デメリットよりもメリットのほうが大きそう

という場合には、試してみる価値あるのではないでしょうか。

 

初月1円初月無料キャンペーンを利用すれば、最初の2ヶ月間はおよそ半分の価格で済むのも魅力です。

 

実際に試してみることで「合う」「合わない」など色々見えてくるので、

 

いずれにしても、まずは2ヶ月~半年ぐらいやってみて、その後続けるか判断するのも手かもしれません。

弁償が必要な場合も

紛失の場合や、業者選ぶプランによっては破損汚れで、弁償必要になるケースもあるので気になるところ。

 

ただ本体紛失するというのはかと思いますし、通常利用破損汚れなら原則弁償不要のところばかりなので、普通使っている分には心配は少ない印象です。

 

なおパーツについての紛失注意が必要そう。心配な場合は、保障プランがあるところや、パーツの弁償費用の上限が決められているところにすれば安心ですね。

返送の手間がある

レンタルなので、毎回梱包して発送する手間があったり、緩衝材保管しておく必要があったりするのはデメリットの1つ。

 

大型遊具によっては、その都度、組み立て解体の手間があったり、保管しておくのサイズも大きかったり。)

 

ただ慣れればそんなに気にならない可能性も。

 

何よりその分、増え続けるおもちゃを保管したり、処分方法を考えたりする手間がない点でメリット。

 

デメリット把握した上で、メリットのほうが上回りそうなら、レンタル取り入れてみるのが吉。

最後に

以上、徹底比較したおもちゃレンタルサービスのサブスクおすすめ7選をご紹介しました。

 

👇赤字は各社の強み重視する内容で選んでみてください。

Cha Cha Cha
(3ヶ月~6歳)
学研プラン特別支援プランならココ
サービスバランス良さならココ
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
 
 
他より高くなっても毎月交換ならココ(毎月プランの場合)
30日間返金保証付きならココ
小学校低学年ならココ
キッズ・ラボラトリー
(3ヶ月~8歳)
And TOYBOX
(3ヶ月~4歳頃)
発送前変更可能を重視ならココ
(And TOYBOXプレミアムコースの場合)
LINE手軽やり取りならココ
トイサブ
(1ヶ月~6歳頃)
利用者No.1業界最大手の安心感ならココ
生後1~3ヶ月の赤ちゃんならココ
イクプル
(3ヶ月~3歳)
個数少な目でもかつ空白期間あっても安さ重視ならココ(ライトプランの場合)
空白期間あっても豪華さならココ
(レギュラ-プランの場合)
おもちゃのサブスク
(3ヶ月~6歳)
要望不可でも
絵本プレゼント重視ならココ
サークルトイズ
(0歳~)
大型遊具のレンタルならココ
小学生親子で使う場合もココ
↑クリックで公式サイトに移動します。

やっぱりよくわからないから、おすすめを絞って教えて!

という場合は…

Cha Cha Cha
キッズ・ラボラトリー

Cha Cha Chaがおすすめな人

  • キャラクター物もレンタルしたい
  • 初月1円安く始めたい
  • 兄弟で個数は減っても、月額費用を上げずに1つのプランをシェアしたい
  • 福祉施設運営している会社安心感がいい
  • 5歳児向け学研プランに興味ある
  • 特別支援教育プランに興味がある
  • 汚れ破損、パーツ紛失について、追加費用無し弁償不要がいい(本体紛失時は必要)

キッズ・ラボラトリーがおすすめな人

  • キャラクター物不可でも、発送前確認/変更を重視したい
  • 初月30日間全額返金保証がいい
  • 兄弟2人目半額での契約必要でも、各々の個数を確保して使いたい
  • 少し高くなっても毎月交換したい(毎月プランの場合)
  • 小学校低学年(~8歳)まで使いたい
  • LINEで手軽にやりとりしたい
  • 別途有料でも、紛失までカバーした弁償不要安心保障に加入したい

★現在実施中キャンペーンはこちら★

  • Cha Cha Cha初月1円
  • キッズ・ラボラトリー30日間全額返金保証(※キャンペーンではなく常時サービス)
  • トイサブ初月半額(税込1,837円)(毎月払いコース限定)
  • And TOYBOX初月30%OFF(申込後14日以内)全額返金保証(どちらも毎月払いコース限定)
  • おもちゃのサブスク初月無料(コード入力要)

おもちゃレンタルサービス選びのご参考になれば幸いです。

 

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました