【小中学生向け】学習系YouTubeチャンネルをご紹介! | エンジョイ子育て生活
【9/4まで】Fireキッズタブレットセール中!コチラから

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【小中学生向け】学習系YouTubeチャンネルをご紹介!

高学年になって段々と授業難しくなったり、覚えることが増えてきた今日この頃…。

 

理解助けになるといいなと学習系YouTubeチャンネルを色々探してみたところ、とても充実していることを知り、それ以来ちょくちょく見るようにしています。

 

が教えると、ケンカになることもしょっちゅうなので(笑)

 

わが子と見てみていいなと思ったものや、人気なもの、今後活用したいものなどをピックアップしました。

 

【2025.8月追記】その後、息子中学生になり、現在役立っている中学生向けチャンネル後半3つ追記しました。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

【小中学生向け】学習系YouTubeチャンネルをご紹介!

ご紹介している情報は記事執筆時のものとなり、今後変更される可能性もありますのでご了承ください。

小島よしのおっぱっぴー小学校

小島よしお教育系チャンネル「おっぱっぴー小学校」は人気ですね。

 

↓このように身体を使って、わかりやすく解説してくれるので、子供人気なのも納得です。

 

特に低学年ギャグ好きな子供が好みそうなテンション。

算数が苦手になる前に見ておくと楽しく学べておすすめ~

ささTによる小学生のための授業

 

お堅い解説系のチャンネルが多い中、こちら「ささTによる小学生のための授業」は芸人さんが話してるような語り口で親しみやすい授業が魅力です。

 

中学年以降動画メインとなっていて、段々と授業の内容が難しくなってくる4年生ごろから活躍してくれそうな動画が豊富。

 

大人勉強になる内容で、一緒に見るのがおすすめ~

とある男が授業をしてみた

とある男が授業をしてみた」は、チャンネル登録数192万人もいて人気のチャンネル。

 

動画本数4400以上もあって、小学生から中学生・高校生まで充実した動画が魅力。

 

しかも丁寧わかりやすい解説なので、理解が深まります。

長くお世話になりそうなチャンネルです。

KADOKAWA最強歴史チャンネル

角川が提供する「角川まんが学習シリーズ」の動画チャンネル。

 

偉人歴史もの学習まんがを読んで欲しいけど、学習まんがですらハードルが高い場合におすすめ(←わが子のように 笑)

動画学習まんがを使った内容で見やすくなっているので、取っ掛かりとしておすすめ~

ドグマの漫画アカデミー

たままた見つけたチャンネル「ドグマの漫画アカデミー」。

 

歴史ものおもしろ漫画要点をおさえて学べるようになっていて、全体流れを知るのにGOOD。

しかもナレーション話し方が面白くて、小学生が好みそうな動画になっています(^^)

ちなみに私自身、オンライン英会話歴史のことを聞かれることもあり、うまく答えられないこともしばしば。そんな大人歴史の学び直しにも役立ちます。

にしむら先生 受験指導専門家

にしむら先生 受験指導専門家」は親向け動画充実していて、受験に限らずともためになるお話がいっぱいです。

 

公開されている概要欄プロフィールを見ると、有名どころの塾講師として長年の指導歴があり、経験豊富書籍も多数出版されている方でビックリ。

 

そんな方のお話なので、とにかく説得力があります。

 

かといって、説教くさいわけでなく、ソフト語り口好感が持てます。

内容も
「小中学生に読んで欲しい漫画TOP10」
「小学生に読んで欲しい小説TOP10」
「反抗期の対応TOP3」などなど、

 

参考にしたい内容がズラリ。

 

こちらの「小学生でやらないと後悔することTOP3」も見ておいてよかった動画の1つ。

↑この動画の結論としては、

第3位:基礎学力(漢字・計算力)
第2位:基礎体力
第1位:いろいろな体験

解説されていて、小学生時代貴重時間使い方を改めて考えるきっかけになりました。

思春期の子育てCh【元中学校教師道山ケイ】

こちらは中学生になってから知ったチャンネルですが、もっと早くから見たかったチャンネル!

 

勉強仕方だけでなく、思春期子供接し方心構えなど、参考になりまくっています。

中1の息子の最初の定期テスト5教科の点数が447点獲れたのも、この動画↑や次にご紹介するチャンネル動画↓のおかげ(^^)

塾講師ヒラ

 

わが子はサッカージュニアユースでの練習忙しいので、塾には行かずでの勉強を頑張っていますが、

 

そんな時に役立ちまくりなのがこちらのチャンネル

 

受講講師として長年経験のある方が、いろいろと解説叱咤激励をしてくれていて、とてもとても参考になっています。

 

中学入学して、「定期テストに向けて何をしたらいいか」が全くわからなかった時に、とても助けになったのがこの動画。

上述した通り、これらのチャンネルお陰で、中1の息子の最初の定期テストの主要5教科の点数は447点、さらに一学期の通知表も主要5教科で「5」4つ、「41つ獲れました。

えば一問一答/中高生の勉強を応援

理科社会の暗記に特に役立っているのが、こちらのチャンネル

 

一問一答形式で、イラスト入りですごくわかりやすいです。

 

聞き流しでも使え、音声だけでも出来るようになっているのもGOOD。

 

一学期の地理暗記には、とてもお世話になりました↓

概要欄コメント欄の最初に、古くなった情報誤記などの訂正事項記載があったりするので、併せてチェックおすすめです。

最後に

以上、【小中学生向け】学習系YouTubeチャンネルをご紹介しました。

 

学習系YouTubeチャンネルもうまく活用して、

・授業についていける
・理解の助けになる
・苦手克服のきっかけになる
・好きを伸ばすきっかけになる
・テスト対策になる

といいですよね。

 

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました