「絵の具やる~!」と時々引っ張り出してきては、水彩絵の具でのお絵描きを楽しんでいる5歳の我が子ですが、ここでも100均ショップで揃えたグッズが活躍しています。
色鉛筆やクレヨンとはまた一味違う、水彩絵の具でのお絵描き。水や筆を使うので、子供も最初は興味深々。だんだん慣れてくると、パレットで色を混ぜたり、画用紙に色を重ねて塗ったり…夢中で描いて(遊んで?)ます(^^)
我が家が100均ショップで購入した水彩絵の具グッズをご紹介します。
100均の水彩絵の具グッズで子供が楽しくお絵描きしています!
100均で購入した水彩絵の具グッズ
100均ダイソーで購入した絵の具用筆
4本入りの筆。100均ショップダイソーで購入しました。

細い筆から太い筆まで4本セットになっているので、使い分け出来て便利です。
100均ダイソーで購入した絵の具用パレット
パレットも、100均ショップダイソーで購入しました。

100均キャンドゥで購入した水彩絵の具
水彩絵の具は、100均ショップキャンドゥで見つけたこちらの「水彩えのぐ」が気に入っています。

各色6ml入りの10色セット。

ヨーロッパ安全基準をクリアーをしているというマーク「CE」も付いている上に、

ポリチューブに入っていて使いやすいんです。

なお小さなお子さんがいらっしゃる場合は、絵の具を舐めたり口にいれたりしないよう注意が必要ですので、お気を付け下さいませ。
100均ダイソーで購入した絵の具用筆洗いバケツ
筆洗いは、最初のうちは、このように家にあった要らないプラスチックのカップを使っていました。でもこれ1つだけで使っていると、当然ながら筆を洗っても色が残ってしまう状態でした。

そんな中、100均ショップダイソーで見つけたのがこちらの「合体筆洗い」という商品。

3つの容器を合体して使えるというものなんです。

中身を開けるとこのように3つの容器が重なって入っています。これを…

バラバラに分けるとこんな感じ。

それを取っ手のついた黄色の容器を真ん中にして、左右にピンクと緑の容器を上からはめ込んで取り付けると…

筆洗いバケツに変身!

「洗う」「すすぐ」「水をつける」など使い分けできるので、とっても便利です。使い終わったら分解できて、省スペースに収納できる点もいいですよね。
しかも色分けされているので、「筆を洗うところ」「すすぐところ」などが子供にわかりやすい点もいいと思います。
と言いつつ、5歳の我が子はそんな区別も関係なくバシャバシャ筆を入れて使っていますが(^^;
【2018.7月追記】ダイソーのと同一商品ではありませんでしたが、100均セリアでも上記商品に似た合体できるバケツが売られているのを見かけました。
100均の水彩絵の具グッズで、楽しくお絵描き
チューブからブニュッと絵の具を出したり…

混ぜ混ぜして色の変化を見たり…

色を重ねて塗ってみたり…

時にはスポンジにつけて描いてみたり…

カメレオンを描いてみたり…(^^)。水彩絵の具でのお絵描きをとっても楽しんでいます。

↑ ちなみに画用紙も100均ショップで購入したものです!
最後に
100均ショップで購入した「筆」「パレット」「水彩絵の具」「筆洗いバケツ」の4つがあるだけで、水彩絵の具でのお絵描きがかなり楽しめます。
幼児が気軽に楽しむにはちょうどいいと思います。
雨の日の室内遊びにもおススメです。
100均ショップに行かれた際には、チェックしてみてくださいね。
こちらの記事では、100均の粘土グッズについてご紹介しています。


お読み頂き、ありがとうございました。

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  
