11/24~Amazonブラックフライデーでキッズタブレットがお買い得!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雪遊びに使った100均グッズをご紹介

この記事は約6分で読めます。

子供が大好きな雪遊び。

 

いろいろなグッズがあっても楽しめますね。

 

我が家が以前、雪遊びに使った100均グッズをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

雪遊びに使った100均グッズをご紹介

ご紹介している情報は記事執筆時のものとなり、今後変更される可能性もあります。また店舗により品揃えや在庫状況は異なりますのでご了承ください。

100均ダイソーの「ヒップスライダー」

まずはこちらの100均ダイソーで購入した「ヒップスライダー」。(1つ税抜100円です。)

img_2151-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc1

 

雪そりや草そり用に、お尻に敷いて使うプラスチック製の「そり」です。

20170110_102313-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

↑なお、「0~3歳使用禁止」のマークと共に「対象年齢6才以上」となっています。

 

また裏面の注意事項には、「二人乗り不可」「大人の使用不可」の旨も記載されていましたのでご注意くださいね。

 

(以前大人も一応滑れましたが、小さくてお尻がはみ出ることも。また何度も滑っているうちに割れてしまいました。子供用なので当然ですね(^^;)

 

雪そりができて子供は大喜びでした。

 

雪いじりにも使ってみたり(^^)

img_2167-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

くま
くま

「ヒップスライダー」は、草そりやローラー滑り台などにも使えるのがいい

100均じゃ心もとない…という場合は、ネットでの購入も一案。こちらは丈夫そう!

 

もっとしっかりしたのがいい場合は、こちらのタイプもいいですね。

お次は…

100均ダイソーの「ふりふりごはんボールBIG」

以前スノーボールが作れるこんな↓グッズで遊んでいる方を見て、

100均のおにぎりを作れるグッズで代用できそうかな~と思い、購入してみたのがこちら。

 

100均ダイソーの「ふりふりごはんボールBIG」です。(セリアでも売られていました。)

 

本来は、このようにご飯を入れてふりふりすると「ごはんボール」のビッグサイズが作れるというグッズです。

これを雪遊びに使ってみました!

 

容器のそれぞれに雪を入れて、

 

フタを閉じてギュッギュッ…そして、

 

パカッ!

 

可愛い雪玉が作れました(^^)

↑真ん丸ではなく、やや縦長な丸です。

 

容器の隙間すべてに雪を入れるとこんなカタチに(^^)

 

柄の短さや構造的に、雪玉をサクサク作れるというわけにはいきませんでしたが、

 

幼児がちょこっと遊ぶ分には楽しめました~

 

この記事書いてて思いましたが、ガチャガチャのカプセルを使っても雪玉って作れそうですね。

 

雪遊びが頻繁にできて本格的に遊びたいとなれば、やはり市販のが良さそうです。

↑100均でもコレ作ってほしい~(笑)

【2019.2.26追記】100均セリアで雪玉が作れるボールメーカーを購入しました

その後、100均セリアで雪玉が作れるボールメーカーを発見!早速購入してみました!

 

こちらが、100均セリアで見つけたボールメーカーです。

 

雪玉以外に、泥団子などお砂場でも活躍しそうですね。

 

対象年齢や注意事項、サイズはこちら。

 

こちらが本体です。色違いで黄色もありました。

 

パカッと全開まで開いたところ。

 

閉じたときに、少し隙間があるのが気になりますが(^^;

↑雪玉が作れる球外側の直径は5.4㎝ぐらい。

 

球内部は直径4.7㎝ぐらいだったので、小さ目の可愛いサイズの雪玉が作れそうです。

次回(来年?)雪が降ってこれで遊べたら、また詳細を追記したいと思います(^^)

 

【2021.12月】最近100均セリアでこの↑ボールメーカーをめっきり見かけなくなりました💦販売終了しているのかもしれません。

 

価格や種類は色々ですが、ネットでも売られているのでぜひチェックしてみてくださいね。

 

こんなあひるハートが作れるものもあって、可愛い(^^)

 

セット商品もありました。

100均ダイソーの「ふりふりごはんボール」

次も、こちら100均ダイソーの「ふりふりごはんボール」。(セリアでも見かけました。)

 

こちらは、容器にご飯を入れてふりふりすると小さいサイズのごはんボールが3個できます。

 

この「ふりふりごはんボール」も雪遊び用に購入して使ってみると…

 

パカッ!やや縦長の雪玉が3つできました。

 

ちょっと取り出しにくかったけど、

 

「ふりふりごはんボールBIG」と「ふりふりごはんボール」でできた雪玉を組み合わせて、こんな雪だるまを作って遊べました(^^)

ただ、容器が小さく、またフタもセパレートになっているので、指先がかじかんでいた私はちょっと扱いにくく感じました(^^;

 

我が子も、前述した「ふりふりごはんボールBIG」のほうが遊びやすそうでした。

100均の砂遊びグッズが活躍しそう

ほかにも、スコップシャベルなど、砂遊びのグッズがあると雪遊びでも楽しめそうです!

↑こちらはダイソーの砂遊びグッズです。上のほうにあるアイスクリームが作れるグッズも楽しそう(^^)

 

バケツも雪遊びに活躍しそうですね。

ネットでも価格や内容は様々ですが色々売られていました。

 

セットで揃えるのもいいですね。雪遊び以外にも、砂場ビーチ1年中遊べるのがGOOD。

 

こちらはパステルカラーで可愛い(^^)

100均キャンドゥのスマホ防水ケース

最後は、100均キャンドゥで購入したスマホ用の生活防水ケース

詳しくはこちらの記事でご紹介していますが、

100均キャンドゥのスマホ用「生活防水ケース」に買い直した話
以前、雪遊び用にセリアで購入したスマホ用の防滴ケース。詳しくはこちらの記事でご紹介していますが… 上記の記事でもご紹介した通り、残念だったのがケースの片面が半透明だったこと。そのため写真を撮る際に不便...

スマホをケースに入れて首にぶら下げると両手があくし、ケースに入れたまま写真も撮れます。

くま
くま

雪遊びのときのスマホの持ち出しにおススメ

近くに100均が無い時は、価格は上がるけどネットでの購入も手。

 

こちらは、口コミも多くて参考になります。

最後に

以上、雪遊びに使った100均グッズをご紹介をご紹介しました。

 

ご参考になるグッズがあれば幸いです。

 

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました