【おすすめ非常食】井村屋の「えいようかん」をご紹介! | エンジョイ子育て生活
小学生におすすめなオンライン英会話はコチラから

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【おすすめ非常食】井村屋の「えいようかん」をご紹介!

毎年定期的に防災バッグの中身を点検している我が家ですが、その中で今回おススメしたいのが、5年間長期保存が可能な井村屋の「えいようかん」です。

●5年間の長期保存が可能
●手頃なサイズ
●簡単にエネルギー補給できる
●安心の無添加
●子供から大人まで食べやすい

これらが「えいようかん」の魅力!

 

井村屋の「えいようかん」について詳しくご紹介します。

 

おすすめの非常食が知りたいな。

という方のご参考になれば嬉しいです!

【おすすめ非常食】井村屋の「えいようかん」をご紹介!

ご紹介する情報は記事執筆時のもので、今後変更される可能性もありますのでご了承ください。

こちらが井村屋の「えいようかん」

こちらが井村屋の「えいようかん」です。(「えいようかん」は商品名で、羊羹が5本入っています。)4年前に購入したものなので、箱がボロついてます(^^;

IMGP0706 - コピー

 

5年間長期保存可能となっていますが、井村屋の公式ウェブショップの説明によると…

IMGP0710 - コピー

 

長年の井村屋羊羹製造技術を生かして5年6か月の長期保存を実現しました。

 

とあり、厳密には5年6ヵ月の保存が可能のようですね。

 

災害時以外にも、遭難時、スポーツ後、アウトドアなどに最適です。

IMGP0711 - コピー

 

原材料は4つだけ!嬉しい無添加です。

IMGP0709 - コピー

 

なお、パッケージに記載がなかったのですが、問合せたところ、北海道産の小豆を使用しているとのことでした(2017.08.31時点)。

 

1本あたり171kcalのエネルギー補給が可能です。

IMGP0733 - コピー

↑ 「えいようかん情報配信中」となっているQRコードが気になったので、アクセスしてみました(^^)

 

詳しい商品説明やカロリー、主要原料の原産地、製造工場情報(←三重県津工場)などが掲載されていました。

 

箱に細やかな配慮

非常時にありがたいのが、

 

箱の裏面に災害用伝言ダイヤル【171】の利用方法が記載されていたり、

IMGP0707 - コピー

 

箱の開け口のつまみは、「暗い中でも手触りで解りやすいように設計」されているとのことだったり、

IMGP0712 - コピー

 

箱表面には、中身が羊羹であることを案内する点字もあって、

IMGP0740 - コピー

細やかな配慮が感じられます。

スポンサーリンク

井村屋「えいようかん」の外箱を開けてみました

ベリベリッと開けてみると、

IMGP0714 - コピー

 

このように立てた状態で羊羹が取り出せるようになっています。

IMGP0716 - コピー

 

一本ずつにも、

IMGP0730 - コピー

 

ちゃんと賞味期限が記載されていて、外箱がなくても賞味期限が分かるようになっているのは助かりますね。

IMGP0737 - コピー

 

原材料などの情報も記載されています。

IMGP0736 - コピー

 

なお、今回ご紹介している「えいようかん」は、4年前に購入したもののため、パッケージのデザインなどが変更になっている可能性もありますので、ご了承くださいませ。

 

【2019.3.29追記】「えいようかん」試食してみました!

その後「えいようかん」の賞味期限が近づいたので、試食してみました。

予想していた通りの練り羊羹で、黒糖のようなしっかりとした甘みが感じられ、一本でも満足感のある美味しさでした(^^)

 

非常食としてオススメ!井村屋「えいようかん」の気に入っている点

●5年間の長期保存が可能

な点は勿論のこと…

 

●手頃なサイズ

●簡単にエネルギー補給できる

●安心の無添加

●子供から大人まで食べやすい

ところも、気に入っています。

 

ちなみに全体の大きさも、こんな感じでコンパクトです。

IMGP0827 - コピー

 

最後に

甘いものは、子供のおやつとしてだけでなく、疲れた身体や心を癒してくれるので、防災バッグには絶対入れておきたいですよね。

 

おススメの非常食、井村屋の「えいようかん」をぜひチェックしてみて下さいね(^^)

なお、問い合わせた際にネット通販以外に購入できる場所を聞いたところ、

●東急ハンズでも、店舗によっては取り扱っている場合がある
●マックスバリューでも、(主に中部地方で)店舗によっては取り扱っている場合がある

そうです。

 

【追記】その後、店舗によってはイオンや近所のホームセンターの防災グッズ売り場でも「えいようかん」を見かけるようになりました。

 

お読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました