毎年作っているアドベントカレンダー。
2021年の今年は、100均セリアのグッズを使って作ることにしました。ちょうど良いのを見つけたので(^^)
あとはお菓子を入れるところまで準備できたので、よかったら参考にしてみてくださいね。
過去に手作りした分の記事はこちら。



2020年分は記事にしてなかったですが💦、レゴのアドベントカレンダーも取り入れたので、こちらも↓ご参考までに。

【2021年】セリアの100均グッズでアドベントカレンダー作成中!
100均セリアでアドベントカレンダー用グッズを購入
今回100均セリアで見つけたアドベントカレンダー用に購入したグッズです。

・タペストリー
・マスキングテープ
の3点。
順に見ていきますと…
100均セリア:アドベントカレンダー用の無地封筒
まずはこちらがアドベントカレンダー用の無地封筒。

アドベントカレンダーが作れる24日分の無地封筒セットとなっています。

「付属のシールで市販の布ポスターに貼って、アドベントカレンダーが作れる」というもの!

詳細情報はこちら。

↑注意事項に、「布製タペストリーや布ポスター用」となっていて、「直接壁に貼らないで下さい」とあるので念の為ご注意くださいね。
中身はこちら、封筒とシールが入っています。

シールはこのように透明でした。これを使って布に貼り付ける感じですね。

そしてちょうど、セリアでクリスマス用のタペストリーも発見!
100均セリア:クリスマス用タペストリー
こちらが購入した2つ目のグッズ、タペストリーです。

2種類の柄が売られていて、私は左側のデザインを選びました。

広げてみたところ。

↑コレを壁に貼っておくだけでも、立派なクリスマスツリー代わりになりますね。場所もとらないしGOOD(^^)
ちなみにサイズは約80×45㎝です。

というわけで、今年はこのタペストリーに先程の無地の封筒を貼り付けて作ってみることにしました。

↑封筒には、1~24日までの数字を直接書いたり、数字のシールを貼ったりスタンプを押したりしてもよかったのですが、
ちょうど良さそうなマスキングテープを見つけたので購入。
100均セリア:マスキングテープ
それがこちら。

特にクリスマス用として売られていたわけでは無いですが、雰囲気が合いそうだったので(^^)

このマスキングテープを無地の封筒に貼って、ここに数字を入れることにしました。

↑マスキングテープはミシン目が無いので、ハサミで切ったのですが、まっすく切るのが下手で少し曲がってます(^^;
アドベントカレンダーづくり
これらのグッズを使っての出来上がりのイメージとしては、こんな感じ。

ツリーが見えないほど結構ギッシリですが(^^;、1日ずつはがしていくので、徐々にツリーが見えてくるから良しとします(笑)
ちなみに封筒は小さ目なので、大きなお菓子は入らないです。
小さ目の個包装のお菓子にちょうどいい感じ。

封筒はお菓子を入れるとうっすら透けます↓

クリスマスイヴの24日の封筒には、子供が好きなキャラクターのシールを入れてあげようとこちらも用意してみました。

↑封筒よりパッケージのサイズは大きかったですが、中身のシールのサイズは小さいので、
↓折り畳めば入りました(折り曲げられないカードだと厳しいかもしれません)。

そして封筒には以前ダイソーで購入した数字スタンプを押してみることに。

ただマスキングテープの素材の特性上、水性のインクは適しておらず、インクをはじいてしまったので…💦

その後、油性ペンで上からなぞりました(^^;
そしてこんな感じで途中まで完成~

あとは封筒にお菓子を入れて&タペストリーに貼り付けたら、壁に飾って完成です。
最後まで完成したら、またここに追記したいと思います(^^)
【2021.12.1追記】その後、こんな感じで↓無事に?完成させて12月1日に間に合いました~

↑欲張って大きいお菓子や重いお菓子を入れた分は、封筒が変形したり、テープが剥がれて落ちたりしましたが(笑)
重みで剥がれてしまう封筒はマスキングテープも貼って補強しました。

なので、軽めのお菓子のほうがおすすめです(^^)
わが子も封筒の中身が気になるようで、ジロジロ見ながら楽しみにしてくれている様子。今年も作ってよかったデス(^^)
最後に
以上、100均セリアのグッズで作成中の【2021年】アドベントカレンダーをご紹介しました。
今年はセリアのグッズのお陰で、早めに準備できてホッとしてます(笑)
11月から年末にかけて、どんどん忙しくなってきますからね(^^;
セリアに行った際には、ぜひチェックしてみてくださいね。
お読み頂き、ありがとうございました。


