ずっと気になっていた、エコで肌にやさしい「布ナプキン」。
今まで洗濯の手間がネックで、切り替えに踏ん切りがつかなかったのですが、
このご時世、
「布ナプキン」のメリットである・・・
・洗って繰り返し使える
・エコで経済的
・在庫管理や買い足しの心配不要
な点から、遂に「布ナプキン」に切り替えることにしました。
いろいろ調べて購入を決めた「布ナプキン」についてご紹介します。
布ナプキンに切り替えることにしました
「布ナプキン」とは布で作られている生理用ナプキン。
「布ナプキン」には生理用だけではなく、おりものや尿もれ対策用として使えるものなどもあります。
そして今回購入するにあたり、個人的に重視したのが、
・デリケートな部分につけるので、素材にこだわったオーガニックコットンのタイプにしたい
・初めてでも使いやすいものがいい
・出来れば、一通り使えるよう、枚数とサイズが揃ったセットものがいい
ということ。
色々探してみて、最後に以下の2つが候補になりました。
まずは、こちら。
メイドインアース オーガニックコットン 布ナプキン 基本8点セット
「メイドインアース」の布ナプキンは、ホルダーにパットをセットして使うタイプのナプキンや、
汚れたら折り返して使える三つ折りタイプのナプキンとなっています。
「それぞれ組み合わせたり重ねるなどして、工夫次第で使い方が広がる」点が特長のようですね。
次に、もう1つ候補になったのが、こちら。
「nunona」の布ナプキンは、紙ナプキンのように1枚で使える一体型タイプ。
(ホントはこれの3Dタイプが欲しかったけど、人気のようで入荷待ち💦)
カラーバリエーションも豊富で、セット商品には携帯防臭チャック袋も付いてきます。
どちらも良さそうで迷いましたが、結局・・・
後者の「nunona」の布ナプキン10枚セットを購入しました。
前者の「メイドインアース」は組み合わせて使うタイプなので、洗濯の乾きが早そうなのが特に魅力でしたが、
ズボラな私としては、紙ナプキンのように一体型のほうが使いやすそうかなと思って。
また価格面や、携帯防臭チャック袋が付いている点も決め手となりました。
届いたらレビューしますので、参考にしてみて下さいね。
最後に
以上、切り替えを決めた「布ナプキン」についてご紹介しました。
現在の外出自粛が続く中、また万が一物資が不足した際にも「洗って繰り返し使える」という点が特に良いかなと思います。マスクのように…。
初期費用は必要だけど、長い目で見たら経済的だろうし。
今家にある「紙ナプキン」は、非常時や防災用として保管しておこうと思います。まずは「布ナプキン」をうまく使いこなるといいな~
「布ナプキン」に興味のある方や、これを機に「布ナプキン」にしてみようと思った方のご参考になれば幸いです。
お読み頂き、ありがとうございました。