子供が産まれて間もなく仕事の関係で遠方に引っ越すことになり、両親とは離れた場所に住むようになりました。
そこで、両親に子供の近況や成長記録を知らせるために、私が利用しているおススメツールを2つご紹介します。
離れた両親に子供の近況を詳しく知らせるおススメツール2つ
①無料のアメーバブログを利用
無料ブログのアメーバブログに登録し、日々の出来事、子供の様子を更新しています。
身内だけがブログの読者なので、気が楽
両親にはメンバー登録してもらい、メンバーだけが見られる状態で公開しています。メンバーは親兄弟だけにしているので、読者が身内だけだと気軽に書けます。
子供の成長が著しい0歳から3歳頃までは、ほぼ毎日更新しました。両親は毎日ブログを見ることを楽しみにしてくれており、時々コメントも入れてくれています。
一石二鳥!?
両親も喜んでくれて、ちょっぴり親孝行出来ているかな?と勝手に自己満足しています(笑)ブログ内で気に入った写真を、デスクトップの壁紙にしているようです。
自分にとっても、育児日記として成長記録を残せるので一石二鳥です。両親に見せるというモチベーションがあるおかげで、怠らずに更新出来ています。
メールより便利なメリット
メールで近況を知らせるよりは、ブログが便利と感じたメリットは、
・写真とともに文章を入れられて、わかりやすい
・記録として残せる
・随時返信し合う必要がなく、好きな時に更新したり、見たりコメントできる
です。
ブログで注意していること
メンバーのみが閲覧できる状態で公開していますが、情報流出というリスクが100%無いとは言えないと思います。
個人情報がわかる内容を載せないようにしたり、第三者のかたの顔を載せないように注意しています。(万が一お友達などを載せる際は許可をとるようにしています。)
長続きのコツ
子供が4歳の今も、更新頻度は以前より落ちましたがコツコツと更新を続けています。
なんとか長続き出来ている、私がやっていることは、
・忙しい時、気が乗らない時など更新が大変な時は、無理せず休んで後日まとめて更新。
・空き時間に写真だけアップロードして下書きしておき、あとでゆっくり文章を挿入する。
・たとえ写真一枚の短文のみのブログでも、更新すると両親は喜ぶので、無理に内容を盛りだくさんにしない。
毎日更新だと結構大変なので、3日に1回とか、週に2,3回など、更新する日や更新頻度を決めておくのもいいかもしれませんね。
自分用にブログをバックアップ
無料ブログなので、いつサービスが終了するかわからない不安もあります。そのため、ブログの各ページを画像として別途自分用に保存しています。
子供が大きくなったら、見せてあげるのも楽しみです。
よかったらチェックしてみて下さいね。
②無料テレビ電話Skypeを利用
アメリカの大手会社が提供するインターネット電話サービスSkypeを利用しています。
無料でソフトウエアをダウンロードし初期設定などを済ませると、無料でテレビ電話が使えます。テレビ電話の相手方も同じ設定が必要なので、両親にもダウンロードと初期設定をしてもらいました。
私は、普段テレビ電話を利用するときはスマホを使用しています。手に持って移動できるので、子供の動きに合わせてカメラの位置を変えることが出来て便利です。
ちなみに両親は、カメラ内蔵のデスクトップ型パソコンを使用しています。
子供がまだ言葉を話せない時に、大活躍
テレビ電話なら、子供が言葉を話せない時期でも画像で見られるので、子供の動きや表情を見てもらえてとても便利です。
子供が赤ちゃんの頃は、テレビ電話が物珍しく、カメラにドアップで迫っていき両親も大喜びでした(^^)
2歳の頃は、テレビ電話で「いないいないばあ」をして楽しんだり、画像から顔を隠してかくれんぼをして遊びました(笑)
言葉を覚えてからも、大活躍
子供も幼児へと成長するにつれて、段々とテレビ電話に慣れてきました。言葉を覚えてからは、顔を見ながら祖父母とも会話出来るようになり、子供も楽しんでいます。
3歳の頃は、テレビ電話でよく「しりとり」をして遊びました。
また、親の私が見ていると恥ずかしいようで、「あっちへ行って」と言って自分一人で話したがるので、私はその場から少し離れたところで様子を見ていました。その間、私は家事をしたり、用事を済ませられました(笑)
よかったらチェックしてみて下さいね。
最後に
以上、おススメツール2つをご紹介しましたが、どちらも無料で始められるのは嬉しいですね。
離れた両親に子供の様子・近況を詳しく知らせたい、と思っている方に少しでもご参考になれば幸いです。
お読み頂き、ありがとうございました。