この記事の所要時間: 約 3分20秒
2017年も残すところあと少し。
1年はあっという間ですね。
2017年、この「エンジョイ子育て生活」のブログをご訪問いただきまして、ありがとうございました。
今年最後に、この1年の「よく読まれた記事」をご紹介させていただき、2017年の締めくくりとさせて頂きます(^^)
2017年よく読まれた記事
一番読んで頂いた記事
年間を通して一番読んで頂いた記事は、こちらの自転車の記事でした。
現在4歳半の息子が3歳の誕生日の時に、祖父母が孫へのプレゼントとして自転車を贈ってくれました。
どの自転車にするかは親である私たちが選びましたが、...
自転車選びのご参考になっていたら、嬉しい限りです。
100均グッズ編
100均グッズに関する記事もたくさん読んで頂きました。特に多かったのが以下の記事になります。
子供がハマって長く遊んでいる、お気に入りの100均グッズ2つをご紹介します。
こちらの、100均の「空気入れ」と「風船」です。
どちらも、息...
浴槽の壁に、お水を付けてペタっと貼れるお風呂ポスター。自分の子供時代にこんな商品はあったっけ!?と羨ましくなるほど、種類も豊富でビックリです。しかも、このポスタ...
紙一枚でいろいろ遊べる折り紙。子供に作ってあげたり、一緒に作ったりするのは、楽しいですよね。折って遊べるだけでなく、文字や絵を描いたり、お友達へのお手紙にしたり...
子供が2歳過ぎから4歳の現在も楽しんでいる粘土遊び。粘土も道具も、100均ショップダイソーで購入したものが大活躍してくれています。
我が家が100...
100均ショップのセリアで購入した「小麦粉ふりふりストッカー」。メッシュの中ふたが付いていて、小麦粉などの粉類を少量ずつふりかけて使えてとても便利なんです。使い...
100均グッズは便利で使えるものがホント多いですよね。来年もご紹介していきます!
育児グッズ編
育児グッズに関する記事は、こちらをよく読んで頂きました。
マザーズバッグを買おうか、買うならどれにしようか、と悩んでいらっしゃる方も多いと思います。私が4年間レスポのマザーズバッグを使った感想をまとめました。
マザー...
現在4歳の我が子が1歳半過ぎのときに、普段使う食器をプラスチック製の食器から、磁器の食器に切り替えました。
長く愛用できるものがいいな...
子供が成長してくると、
●洗面所での手洗いを自分でできるように
●トイレトレーニングを始める準備として
●台所でのお手伝いに
などの目的で、踏み...
おもちゃ編
おもちゃについてよく読まれた記事は、こちら。
3歳のクリスマスプレゼントで知り合いから頂いた、くもんの「NEW くみくみスロープ」。
これぞ知育玩具!と呼ぶにふさわしい、よく出来たオモチャなん...
先日、ずっと気になっていた賢人パズルを購入しました。使ってみたところ、4歳の子供から親の私たち、そして祖父母までが楽しめました。こちらの賢人パズルについて詳しく...
まだまだご紹介しきれていないおもちゃが沢山あるので、来年はもっとご紹介していきたいです。
手作りおもちゃ編
手作りおもちゃについては、特にこれらをよく読んで頂きました。
子供の大好きな遊びのひとつ「お店屋さんごっこ」。ごっこ遊びをするようになると、必ずと言っていいほど登場しますよね。
そのお店屋さんごっこで使う品物...
子供が2歳のときに参加した子育てサークルで、お土産で頂いた工作のアイスクリーム。ボロボロになってしまったので、4歳の我が子と一緒に作ってみました。
...
その他
その他、これらの記事もたくさんの方に読んで頂きました。お悩み解消の助けになれてたら幸いです。
玄関前で鍵を探して鞄の中をゴソゴソ…
改札機前、定期券やICカードの出し入れでアタフタ…
という経験をされる方も多いと思います。
特に...
乳幼児の時期は、食べこぼしが激しい時期。仕方ないと思いつつも、食べ散らし後の食卓や床を毎回掃除するのは、なかなか大変ですよね(^^;げんなりしちゃうことだってあ...
おまけ
個人的に今年出会えてよかったグッズはこちら。
子供が産まれてから、モノ選びの基準がなるべく「安心安全なものを」「シンプルな自然素材のものを」という意識に徐々に変わった我が家ですが、
家族で使う...
今年も安定して使ってよかったグッズはこちらです。
数年前、自分の化粧水を無添加のものに切り替えようと情報収集していた際に初めて知った薬師堂の「ソンバーユ」。
「ソンバーユ」の成分は馬油のみで、
...
最後に
まだまだつたないブログですが、見に来て下さる方の存在が更新の励みとなっています。
来年もまた覗きに来ていただけたら嬉しいです。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまもどうぞよい新年をお迎えくださいませ。
ありがとうございました。